Thunderbird で Gmail を使う
リビジョン情報
- リビジョン ID: 76310
- 作成日:
- 作成者: marsf
- コメント: update.
- 査読日: はい
- 査読日:
- 査読者: marsf
- 承認済み はい
- 現在のリビジョン? いいえ
- 翻訳準備中: いいえ
リビジョンのソース
リビジョンの内容
Thunderbird では、Google の Gmail サービスをシームレスに利用できるよう設定することができます。メッセージは、ローカルの Thunderbird と Web ベースの Gmail の間で同期されます。
目次
Gmail アカウントを設定する
Thunderbird で Gmail を利用するための設定として、始めに Gmail アカウントで IMAP を有効にします。 その手順は Gmail ヘルプの記事 をご覧ください (新しい Gmail アカウントでは IMAP が既定で有効になっています)。
次に、自動アカウント設定 をご覧ください。
メニューの から を選択します。 のダイアログボックスが開きます。アカウント情報を入力すると、Thunderbird が Gmail への接続設定を自動的に行います。詳しくはGmail アカウントを手動で設定する場合は、 Configure an Account の手順をご覧ください (Gmail の設定例を掲載しています) 。また、Gmail ヘルプの IMAP と POP3 の開始方法 も参照してください。(「POP や IMAP を有効にする手順」で POP と IMAP のいずれかを選択し、クライアントのリストから「Thunderbird」を選択します。)
Gmail ヘルプの IMAP または POP でメール クライアントを使用する も参照してください。
メッセージを保管する
Gmail の動作との一貫性を保つため、Thunderbird のアーカイブ操作は、メッセージを「すべてのメール」フォルダに保存します。他のアカウントのように「アーカイブ」フォルダには保存しません (メッセージの保管 を参照してください)。
Gmail アカウントでは、Gmail でアーカイブのオプションが設定されるため、Thunderbird の
ボタンが無効になるので注意してください。フォルダの購読とメッセージの同期
Gmail のラベルと Thunderbird のフォルダについて理解する
Gmail は、IMAP の特別な実装を使用しています。この実装では、Gmail のラベルが Thunderbird のフォルダになります。Gmail でメッセージにラベルを適用すると、Thunderbird でラベルと同じ名前のフォルダが作成され、そのフォルダにメッセージが保存されます。同様に、Thunderbird でメッセージをあるフォルダへ移動すると、Gmail でそのフォルダと同じ名前のラベルが作成され、メッセージにそのラベルが割り当てられます。
以下に示す例では、"[Gmail]" フォルダ ("Personal", "Receipts", "Travel" および "Work" と "g+") と同じ階層のフォルダが Gmail のラベルに相当します。
"[Gmail]" フォルダには、以下の特別なサブフォルダも置かれます:
- 全てのメール: Gmail アカウントで送受信したメッセージ、アーカイブしたメッセージなど、すべてのメールが含まれます。受信トレイに表示されるメッセージも [Gmail]/全てのメール フォルダに表示されます。
- 下書き: 下書きメッセージが含まれます。
- 送信済みメール: 送信したメッセージが含まれます。
- 迷惑メール: 迷惑メールマークが (Gmail または Thunderbird によって) 付けられたメッセージが含まれます。
- スター付き: スターマークが (Gmail または Thunderbird によって) 付けられたメッセージが含まれます。
- ゴミ箱: 削除したメッセージが含まれます。
- 重要: Gmail が "重要" フラグを付けたメッセージが含まれます。(Gmail のこの機能については、Gmail ヘルプの 優先トレイ を参照してください。)
メッセージには複数のラベル (「個人」「旅行」「すべてのメール」「スター」など) を付けられます。この場合、複数のラベルを付けられたメッセージのコピーが Thunderbird の相当する各フォルダにダウンロードされ、表示されます。
フォルダ (ラベル) を購読または購読解除する
Thunderbird に Gmail のどのフォルダを表示するかを設定することができます。既定では、上記のようにすべての Gmail フォルダが表示されます。表示するフォルダを設定するには、そのフォルダを右クリックし、
Thunderbird に表示したくないフォルダのチェックを外してください。メッセージは「すべてのメール」フォルダにダウンロードされ、そこから読むことができ、検索結果にも表示されます。しかし、Gmail のラベル (Thunderbird のフォルダ) は表示されなくなります。
フォルダ (ラベル) を同期する
Gmail のすべてのラベルとメッセージを Thunderbird に表示したいが、すべてのメッセージがダウンロードされることを避けたいときは、Thunderbird の同期設定を変更してください。この設定は、メッセージをダウンロードして同期するフォルダを設定できます。フォルダを同期しない場合、Thunderbird にはメッセージヘッダのみが表示され、メッセージ本文はそのメッセージヘッダをクリックした時にのみダウンローされます。
メッセージのダウンロード方法を変更するには、アカウントの各フォルダの同期オプションを設定します。 () 詳しい情報は、IMAP による同期 をご覧ください。
有用なアドオン
- Thunderbird と Gmail との間でアドレス帳を同期したい場合は、Google Contacts または gContactSync のアドオンをお試しください。
- Lightning と Google カレンダーとの間でカレンダーを同期したい場合は、Lightning で Google カレンダーを使用する の記事をご覧ください。
- Flat Folder Tree は、他のフォルダと同じ階層で [Gmail] IMAP フォルダのすべてのサブフォルダを表示するのに役立ちます。
- Gmail Buttons は、メッセージをごみ箱や迷惑メールフォルダへ簡単に移動できるようにします。ベータ版では各メッセージのすべての Gmail ラベルを表示します。
Gmail での BCC アドレス
メールクライアント (Thunderbird、Outlook、Entourage など) で Gmail アカウントのメッセージを IMAP で同期するよう設定しているときに、送信済みメールフォルダで BCC の宛先を見ることはできません。(IMAP や POP のプロトコルの説明については Configure an Account をご覧ください。)
例えば、以下のような宛先でメッセージを送信します:
送信後に "送信済みメール" フォルダでそのメッセージを表示しても、"To" と "CC" の宛先しか見ることができません。これは Gmail がメッセージから、BCC に設定した宛先を取り除くためです。メッセージは BCC の宛先にも送付されますが、BCC の宛先は保存された送信済みメールでは表示されません。(Thunderbird でメッセージを作成した場合、Gmail の Web メールでも BCC の宛先は表示されません。)
この問題を回避するには、BCC の宛先を含める必要があるメッセージを Gmail の Web メールで送信することです。または、Gmail 以外の SMTP サーバを利用することです。例えば、あなたが使用しているインターネットサービスプロバイダ (ISP) が、メッセージの送信に利用できる SMTP サーバへのアクセスを提供しているでしょう。(Configure an Account をご覧ください)
この件について詳しくは、 Gmail のサポート記事 をご覧ください。