Firefox のアドレスバーの自動補完
リビジョン情報
- リビジョン ID: 189773
- 作成日:
- 作成者: dskmori
- コメント: tiny update.
- 査読日: はい
- 査読日:
- 査読者: dskmori
- 承認済み はい
- 現在のリビジョン? いいえ
- 翻訳準備中: いいえ
リビジョンのソース
リビジョンの内容
Firefox のアドレスバーは、ページのウェブアドレス (URL) を表示します。また、以前訪れたことのあるページを覚えていて、検索でウェブへ導いてくれたりする点がすばらしい機能が含まれます。アドレスバーにウェブページの名前やアドレスを数文字入力するだけで、目的のサイトを見つけ出すでしょう。この記事では、ロケーションバーの自動補完についての詳しい動作を説明し、短時間でアドレスバーをプロのように使いこなせるようにします。
アドレスバーは、他の検索にも使えます。詳しくは、以下の記事をご覧ください:
目次
履歴、ブックマーク、開いているタブ、同期されたタブ
アドレスバーに入力を始めると、履歴や開いているタブ、同期したウェブページ、ブックマーク、タグをつけたサイトの中から入力した文字列にマッチするウェブページの候補をドロップダウンメニューで表示します。入力と一致した部分はハイライトされ、候補の中から目的のページを簡単に見つけられるようにします。検索結果が、開いているタブやブックマークに一致しているかはアイコンで表示されます。訪れたいページを見つけたらその項目をクリックするか、キーボードの上下矢印キー (↑、↓) でその項目を選択して EnterReturn キーを押してください。
入力した文字列は 太字 で表示されます。ロケーションバーは以下に当てはまる物を表示します。
- 履歴に保存されたウェブアドレスとページタイトル
- ブックマークに保存されたページタイトルとウェブアドレス、タグ名
- 他のタブで現在開いているページ (タブを表示 のセクションをご覧ください)
- 他の端末と同期されたページ
アドレスバーは、ユーザーの閲覧行動からも学習します。ページを訪れる頻度や最近訪れたか、また文字や単語を入力してどの検索結果をクリックしたかに基づいて、検索結果を調整します。この方法により、1 文字入力しただけでいつも訪れるページが自動補完リストの最初に現れるようになります。
URL 自動補完
以前訪れたページを自動補完するドロップダウンリストに加え、アドレスバー内の URL も補完されます。例えば、"awesomefoundation.org" のウェブページを過去に訪問したことがあれば、"aw" と入力すると、"esomefoundation.org/" が自動的に追加され、アドレスが補完されます。EnterReturn キーを押すと、そのアドレスに直接アクセスできます。
タブを表示
アドレスバーでは開いているタブも検索し、検索結果にはタブのアイコンと "タブを表示" という文字列がついています。これらの項目を選択すると、そのウェブサイトを重複して開くのではなく、すでに開いているタブへ切り替えます。
ウェブを検索する
履歴、ブックマーク、タグを検索するだけでなく、アドレスバーからすぐにウェブを検索することもできます。
- Firefox のアドレスバーに入力を始めると、このテンプレート "default" は存在しないか承認されていません。検索エンジンから検索候補が表示され、検索したいもののキーワードを見つける手助けとなります。検索候補の隣には、虫眼鏡アイコンが表示されます。
- アドレスバーに入力した通りの語句を使用してウェブを検索するには、EnterrReturn を押すだけです。入力した語句が検索語となってこのテンプレート "default" は存在しないか承認されていません。検索エンジンで検索されます。
検索設定を変更する
アドレスバーのウェブ検索の動作を変更するには、ユーザー設定の検索セクションに行きます。
- 画面上部のメニューバーで をクリックし、 または を選択します。項目名は macOS のバージョンに依存します。メニューボタン
をクリックし、 を選択します。
- 左側の パネルをクリックします。
検索設定では以下の設定を行えます:
- 検索バーを Firefox ツールバーに追加する ことや、統合されたブラウザーバーを選択すること。
- アドレスバーの 検索候補機能 のオン/オフの切り替え。
- このテンプレート "default-" は存在しないか承認されていません。検索プロバイダーの変更。
- Firefox に検索エンジンを追加。
- アドレスバーに検索候補か履歴候補のどちらを最初に表示するか選択すること。
詳しい情報は、Firefox で既定の検索の設定を変更する の記事をご覧ください。
最適な検索結果を得る方法
- 以前開いたことがあるウェブページを再び訪れたい場合は、そのページのウェブアドレスかタイトルの一部を入力します。自動補完リストをスクロールしてページを探してください (訪れたいサイトが表示されなければ、別の文字を入力してください)。選択したページを開くには EnterReturn キーを押してください。Firefox はエントリーと選択した結果の組み合わせをより優先するようになります。
- 履歴を削除しないでください。履歴は、自動補完のために最も豊富なタイトルとウェブアドレスの組み合わせの情報源です。最近の履歴を消去... は候補から履歴のエントリを削除します。
- よく使うページは、ブックマークしてタグをつけてください。アドレスバーはブックマークの名前や関連するタグにもヒットします。Firefox でのブックマークの詳しい使い方は Firefox のブックマーク機能 をご覧ください。簡単に入力できるタグをつけることで、自動補完リストを進化させることができます。
アドレスバーの検索結果を調整する方法
アドレスバーの設定を変更する
ロケーションバーの自動補完機能をオフにしたり、自動補完の結果から開いているタブやブックマーク、履歴を除外することができます:
- 画面上部のメニューバーで をクリックし、 または を選択します。項目名は macOS のバージョンに依存します。メニューボタン
をクリックし、 を選択します。
- パネルを選択します。
- アドレスバー の下にある以下のいずれかを選択してください:
- ブラウジング履歴: アドレスバーの自動補完リストに履歴を含めます。
- ブックマーク: アドレスバーの自動補完リストにブックマークを含めます。
- 開いているタブ: アドレスバーの自動補完リストに他のタブで開いているページを含めます。
- 検索エンジンの検索候補の設定を変更...: 検索エンジンの検索候補を有効または無効にするには、このリンクをクリックして 検索 設定パネルを開いてください。検索候補を使用する にチェックを入れると、お好みの検索エンジンによる検索候補の表示を検索バー、ホームページ、新しい新規 タブページで有効になります。または、チェックを外すと無効になります。アドレスバーでの検索エンジンによる検索候補の表示を有効または無効にするには、アドレスバーに検索候補を表示する にチェックを入れるか外すかしてください。
- ページを閉じてください。変更した設定は自動的に保存されます。
自動補完の結果を削除する
自動補完リストから特定の結果を削除したいときには以下のようにします:
- アドレスバーで、キーボードの ↑ キーまたは ↓ キーを押して削除したいエントリーを選択してください。
- DeleteShift+DeleteShift+Delete キーを押すとリストからエントリーを削除できます。
自動補完リストの結果をすべて削除するには、Firefox の履歴を削除してください。詳しい手順は 最近の履歴を消去する をご覧ください。
一時的に自動補完を制限するには
ブックマークやタグなど特定の種類の候補を表示したいときは、検索語の次に特別な文字を追加することによって検索速度を上げることができます。以下の文字をスペースで区切ってロケーションバー中に入力してください:
- ^ を追加するとページの表示履歴にマッチする候補を検索します。
- * を追加すると、ブックマークにマッチする候補を検索します。
- + を追加すると、タグを付加したページにマッチする候補を検索します。
- % を追加すると、現在開いているタブにマッチするページを検索します。
- # を追加すると、入力したページタイトルやタグにマッチするページを検索します。
- $ を追加すると、入力したウェブアドレス (URL) にマッチするページを検索します。
- ? を追加すると、マッチする検索候補から検索します。
- ^ を追加するとページの表示履歴にマッチする候補を検索します。
- * を追加すると、ブックマークにマッチする候補を検索します。
- + を追加すると、タグを付加したページにマッチする候補を検索します。
- % を追加すると、現在開いているタブにマッチするページを検索します。
- ~ を追加すると、入力した文字にマッチするページを検索します。
- # を追加すると、入力したページタイトルやタグにマッチするページを検索します。
- @ を追加すると、入力したウェブアドレス (URL) にマッチするページを検索します。
- $ を追加すると、マッチする検索候補から検索します。
例えば、「Mozilla Firefox Support」という名前のブックマークされたページを探すときに、「mozilla」と入力するとします。自動補完の結果が表示されますが、目的のページではないかもしれません。
検索文字列を「mozilla *」と入力すると、候補をブックマークのみに絞り込むことができます。
それでもまだ検索結果が多すぎる場合は、検索文字列を「mozilla * support #」と入力することで、さらに候補を除外できます。これで、自動補完リストには、「support」がページタイトルに含まれ、「mozilla」が含まれるブックマークされたページのみが表示されます。