Compare Revisions
Thunderbird のデータを新しいコンピューターに移動する
Revision 117388:
Revision 117388 by marsf on
Revision 155280:
Revision 155280 by dskmori on
Keywords:
移動
移動
Search results summary:
この記事は、Thunderbird のデータ (アカウント設定やメッセージなど) を新しいコンピュータへ移動する方法を説明します。
この記事は、Thunderbird のデータ (アカウント設定やメッセージなど) を新しいコンピューターへ移動する方法を説明します。
Content:
__TOC__
<!--
Based on important anecdotal evidence about MozBackup corrupting user data I am commenting this out.
https://support.mozilla.org/en-US/kb/moving-thunderbird-data-to-a-new-computer/discuss/5453
{for win}
=Mozbackup=
Windows 上の Thunderbird の移行は、[http://mozbackup.jasnapaka.com/download.php Mozbackup] ユーティリティを使用して、メッセージやプロファイルデータを移動するだけです。このユーティリティは、Mozilla によって提供、サポートされているものではありませんが、Mozilla 製品に合わせて作られたデータのバックアップ機能と復元機能が搭載されています。
-->
{for win}
= Windows 転送ツール =
新しいバージョンの Windows には、ドキュメント・ビデオ・メールなどのデータを新しいコンピュータに転送するための Windows 転送ツール が含まれています。転送ツールの既定の設定では、Thunderbird のデータは新しいコンピュータに転送されません。しかし、Thunderbird のデータも移行するように設定を変更することが簡単にできます。
"転送できる内容を確認しています" の処理が完了すると、アカウント名の下に カスタマイズ の設定項目が表示されます。それをクリックして、詳細な設定を行うためのダイアログを開きます。
;[[Image:ETOptionsDialog]]
リストの下にある {menu 詳細設定} をクリックすると、ファイル選択のダイアログが開きます。{filepath Application data} という名前のフォルダを開いて、その中にある {filepath Thunderbird} フォルダの隣にあるチェックボックスにチェックを入れてください。
;[[Image:ETFilePicker]]
{button 保存} をクリックして、ウィザードを続けます。これで Thunderbird のデータが、今までのコンピュータから新しいコンピュータへ転送するデータに含まれるようになりました。
{/for}
= 手動でファイルを移行する =
あるオペレーティングシステムから別のオペレーティングシステムへ移行する場合 (Windows から Mac への変更など) は、プロファイルを手動で移行しなければなりません。 移動する前に、[[Profiles TB|プロファイル]] の記事の手順を参照してプロファイルをバックアップしておく必要があるでしょう。次に、[[Profiles TB#w_caccagaccccuauaacucgciaaacceagaeec|バックアップしたプロファイルの復元]] の手順に従ってください。
= Gmail を用いてメッセージを移動する =
この方法ではメッセージを Gmail のアカウントに転送して、そのデータを新たにインストールした Thunderbird で同期します。
#Gmail のアカウントを持っていない場合は、アカウントを作成します。
#移行元のコンピュータで、Gmail の Thunderbird [[Automatic Account Configuration|アカウント設定]] を作成します。
#Gmail アカウントの設定で、POP3 ではなく IMAP を使用するよう設定されていることを確認してください。
#Thunderbird で、移行したいメッセージフォルダに対応するサブフォルダを Gmail アカウントに作成します。するとThunderbird が自動的に、一致するフォルダを Gmail 側にも作成します。サブフォルダを入れ子にすることもできます。例えば、下図のようにします。
#;[[Image:Thunderbird folders]]
#Thunderbird で移行元のフォルダに移動して、すべてのメッセージを選択します。そして 右クリックメニューの {menu メッセージをコピー} で、Gmail アカウント側の対応するフォルダを選択します。この操作を、移行したい各フォルダで行います。メッセージを新しいフォルダへコピーするように、Thunderbird はオンライン上の Gmail 保存領域にメッセージをコピーします。
#新しいコンピュータで、Thunderbird をインストールして Gmail のアカウント設定を作成します。
#新しいコンピュータの Thunderbird で、オンラインのフォルダやメッセーを利用できるようになります。各フォルダをクリックすると、Gmail アカウントとの同期が行われます。
= 参照 =
* Thunderbird FLOSS マニュアルの [http://en.flossmanuals.net/thunderbird/migrating/ Migrate to Thunderbird の章]
__TOC__
=Thunderbird のメールデータをすべてコピーする=
新しいコンピューター (またはその他の場所) へ、プロファイルフォルダーをコピーして、その場所を Thunderbird に教えることにより、データのコピーができます。
#プロファイルフォルダーの既存の名前と場所は、Thunderbird メニューの "ヘルプ > トラブルシューティング情報" を選択することで見つけられます。"プロファイルフォルダー" の項目を見つけたら、{button フォルダーを開く} ボタンをクリックします。フォルダーが開き、パスの最後がプロファイルフォルダーの名前です。
#利用環境の設備を使用して、このプロファイルフォルダー (コンテンツを含む) をコピーし、新しいコンピューターや新しい場所にコピーします (望むのであれば、新しい名前を付けます)。
#プロファイルアプリケーションを使用して Thunderbird にプロファイルフォルダーがある場所を教えます。例えば、Windows 10 では a) Thunderbird を閉じます、b) スタートアイコンを右クリックします、c) ファイル名を指定して実行をクリックしますd) 開いたウィンドウに "thunderbird.exe -p" と入力します (ダブルクォーテーションは除きます)、<br> e) OK をクリックします。
#プロファイルアプリケーションで、[[T:New-CMD]]プロファイルフォルダーを使用して Thunderbird プロファイルを作成します: a) プロファイルを作成ボタンをクリックします、b) 次へをクリックします、c) [[T:New-CMD]] Thunderbird プロファイルを入力します (プロファイルフォルダーの名前と同じにする必要はありません)、d) フォルダーを選択ボタンをクリックします、e) 手順 2 でセットアップしたプロファイルフォルダーの場所を見つけます、f) フォルダーをクリックして選択します、g) 完了をクリックします<br>
プロファイルアプリケーション[[T:window]]で、プロファイル一覧に[[T:New-CMD]]プロファイルが表示されているでしょう (おそらく "[[T:default]]" と呼ばれる他のプロファイルがおそらくあるでしょう)。<br>
Thunderbird を起動するときに使用するプロファイルを選択したい場合、"今後このプロファイルを使用する..." のチェックボックスのチェックを外してください。<br>
特定のプロファイルを自動的に使用するには、そのプロファイルを選択して、"今後このプロファイルを使用する..." のチェックボックスのチェックを入れてください。(いつでもプロファイルアプリケーションを起動して、この設定を変更できます。)<br> <br>
終了ボタンをクリックしてプロファイルアプリケーションを閉じます。<br>
= Gmail を用いてメッセージを移動する =
コンピューターの環境でフォルダーを見つけたりコピーしたりすることができず、Gmail を使用しており、メール数が少ない (約 500 以下) 場合、Gmail アカウントにメッセージを転送して、新しい Thunderbird と同期できます。
#Gmail のアカウントを持っていない場合は、アカウントを作成します。
#移行元のコンピューターで、Gmail の Thunderbird [[Automatic Account Configuration|アカウント設定]] を作成します。
#Gmail アカウントの設定で、POP3 ではなく IMAP を使用するよう設定されていることを確認してください。
#Thunderbird で、移行したいメッセージフォルダーに対応するサブフォルダーを Gmail アカウントに作成します。するとThunderbird が自動的に、一致するフォルダーを Gmail 側にも作成します。サブフォルダーを入れ子にすることもできます。例えば、下図のようにします。
#;[[Image:Thunderbird folders]]
#Thunderbird で移行元のフォルダーに移動して、すべてのメッセージを選択します。そして 右クリックメニューの {menu メッセージをコピー} で、Gmail アカウント側の対応するフォルダを選択します。この操作を、移行したい各フォルダで行います。メッセージを新しいフォルダへコピーするように、Thunderbird はオンライン上の Gmail 保存領域にメッセージをコピーします。
#新しいコンピューターで、Thunderbird をインストールして Gmail のアカウント設定を作成します。
#新しいコンピューターの Thunderbird で、オンラインのフォルダーやメッセーを利用できるようになります。各フォルダーをクリックすると、Gmail アカウントとの同期が行われます。
=Thunderbird のプロファイルフォルダー=
プロファイルフォルダーは、ローカルに保存されたメッセージや、添付ファイル、アドレス情報、アカウトの設定、Thunderbird の設定、保存されたパスワード、タスク、カレンダーデータ、アドオンについての情報など、メールについてのすべての情報を保存しています。
どんなストレージやデバイスにでもプロファイルフォルダーを保存できます。定期的にプロファイルフォルダーをバックアップしてください。古いプロファイルフォルダーでデータが不要な場合、OS を使用して削除してください。
Thunderbird のメールプロファイルフォルダー名とその場所を他人に開示する場合、適切な判断を行ってください。
[[Profiles - Where Thunderbird stores your messages and other user data]] の記事で、プロファイルフォルダーについて詳しく学んでください。