Compare Revisions
Firefox パスワードマネージャー - 侵害されたウェブサイトのアラート
Revision 199803:
Revision 199803 by dskmori on
Revision 207533:
Revision 207533 by dskmori on
Keywords:
Alerts; Firefox Lockwise
Alerts; Firefox Lockwise
Search results summary:
Firefox Lockwise パスワードマネージャ―はデータ侵害で潜在的に漏洩しているログイン情報や、潜在的に脆弱なパスワードに関する警告を表示します。
Firefox Lockwise パスワードマネージャ―はデータ侵害で潜在的に漏洩しているログイン情報や、潜在的に脆弱なパスワードに関する警告を表示します。
Content:
{for not fx70}{note}この記事は、[[Find what version of Firefox you are using|Firefox バージョン]] 70 以降にのみ適用されます。{/note}{/for}
[[Password Manager - Remember, delete and edit logins and passwords in Firefox|Firefox Lockwise パスワードマネージャー]] はデータ侵害でさらされた潜在的に脆弱なパスワードに関する警告を表示します。保存されたログイン情報の 1 つでも既知のデータ侵害でさらされた可能性がある場合、関連するログインにこの警告が表示されます。'''この情報漏洩について''' を選択して、[[Firefox Monitor|Firefox Monitor]] 上で、侵害に関する詳細を読むことができます。
{for not fx76}[[Image:Alerts for breached websites in Firefox Lockwise]]{/for}{for fx76}[[Image:76 password breach|width=550]]{/for}
=Firefox がウェブサイトの侵害について通知する方法=
Firefox は既知のウェブサイト侵害の日付とそのウェブサイトのパスワードを保存した日付と照合します。パスワードを保存した後にウェブサイトが侵害された場合、この警告が表示されます。侵害されたウェブサイトのデータベースは [https://haveibeenpwned.com/ Have I been Pwned] によって提供されています。
[[Find what version of Firefox you are using|Firefox バージョン]] 76 以降、 Firefox は、Lockwise に保存されたログイン情報に潜在的に脆弱なパスワードの再利用があるかを確認します。ブラウザーは、侵害されたパスワードの暗号化されたリストを作成することでこれを実行し、保存されたすべてのパスワードで照合します。Firefox は、平文でパスワードのログを保持したり、知ったりしません。
{note}'''注記''': Firefox は、ログイン情報やパスワードをサードパーティのサービスやサーバーに送信することは決してありません。ログイン情報と侵害に関するすべてのデータを匿名で保持します。{/note}
=Lockwise のウェブサイト侵害の警告をオフにする=
この機能を無効にすると、Firefox はこれらの潜在的に脆弱なパスワードを他の保存済みログインで再利用したかどうかを確認できなくなります。
# [[Template:optionspreferences]]
# {menu プライバシーとセキュリティ} パネルを選択し、'''ログインとパスワード''' セクションへ移動します。
#;[[Image:Fx70settings-LoginsAndPasswords]]
# '''漏洩したウェブサイトのパスワードの警告を表示する''' のチェックボックスを外します。
{note}メールアドレスが侵害に含まれているか確認するには、[https://monitor.firefox.com/ Firefox Monitor] に登録してください。{/note}
{for not fx70}{note}この記事は、[[Find what version of Firefox you are using|Firefox バージョン]] 70 以降にのみ適用されます。{/note}{/for}
[[Password Manager - Remember, delete and edit logins and passwords in Firefox|Firefox Lockwise パスワードマネージャー]] はデータ侵害でさらされた潜在的に脆弱なパスワードに関する警告を表示します。保存されたログイン情報の 1 つでも既知のデータ侵害でさらされた可能性がある場合、関連するログインにこの警告が表示されます。'''この情報漏洩について''' を選択して、[[Firefox Monitor|Firefox Monitor]] 上で、侵害に関する詳細を読むことができます。
{for not fx76}[[Image:Alerts for breached websites in Firefox Lockwise]]{/for}{for fx76}[[Image:76 password breach|width=550]]{/for}
=Firefox がウェブサイトの侵害について通知する方法=
Firefox は既知のウェブサイト侵害の日付とそのウェブサイトのパスワードを保存した日付と照合します。パスワードを保存した後にウェブサイトが侵害された場合、この警告が表示されます。侵害されたウェブサイトのデータベースは [https://haveibeenpwned.com/ Have I been Pwned] によって提供されています。
[[Find what version of Firefox you are using|Firefox バージョン]] 76 以降、 Firefox は、Lockwise に保存されたログイン情報に潜在的に脆弱なパスワードの再利用があるかを確認します。ブラウザーは、侵害されたパスワードの暗号化されたリストを作成することでこれを実行し、保存されたすべてのパスワードで照合します。Firefox は、平文でパスワードのログを保持したり、知ったりしません。
{note}'''注記''': Firefox は、ログイン情報やパスワードをサードパーティのサービスやサーバーに送信することは決してありません。ログイン情報と侵害に関するすべてのデータを匿名で保持します。{/note}
=Lockwise のウェブサイト侵害の警告をオフにする=
この機能を無効にすると、Firefox はこれらの潜在的に脆弱なパスワードを他の保存済みログインで再利用したかどうかを確認できなくなります。
# [[Template:optionspreferences]]
# {menu プライバシーとセキュリティ} パネルを選択し、'''ログインとパスワード''' セクションへ移動します。
#;[[Image:Fx80settings-LoginsAndPasswords ja]]
# '''漏洩したウェブサイトのパスワードの警告を表示する''' のチェックボックスを外します。
{note}メールアドレスが侵害に含まれているか確認するには、[https://monitor.firefox.com/ Firefox Monitor] に登録してください。{/note}