Compare Revisions
詳細設定 - Firefox のアクセシビリティ、ブラウジング、ネットワーク、更新、その他
Revision 35154:
Revisión 35154 de marsf do
Revision 36120:
Revisión 36120 de marsf do
Palabras clave:
設定 オプション 環境設定 詳細
設定 オプション 環境設定 詳細
Search results summary:
このドキュメントでは、Mozilla Firefox オプションウィンドウ (Mac および Linux では設定ウィンドウ) における、詳細パネル内のすべてのオプションについて説明します。
このドキュメントは、Firefox のネットワーク、更新、暗号化、その他のすべての詳細設定について説明します。
Contido:
このドキュメントでは、Mozilla Firefox の[[T:OptionMenu]][[T:Window]]における、詳細パネル内のすべての[[T:Option]]について説明します。[[T:OptionMenu]][[T:Window]]を開くには、[[T:optionspreferences]] 他のパネルについては [[Firefox options, preferences and settings|設定ウィンドウ]] をご覧ください。
詳細パネルには、あまり使用されない[[T:Option]]が含まれます。ここでは、Firefox が[[T:Default]]のブラウザか確認したり、ディスクキャッシュを消去したり、Firefox の更新について設定するなど、特定のユーザにのみ必要な設定を行います。
__TOC__
= 一般タブ =
{for not fx13}
{for win}[[Image:Options - Advanced - Win1 Fx7]]{/for}
{for mac}[[Image:Prefs - Advanced - Mac1 - Fx7]]{/for}
{for linux}[[Image:Prefs - Advanced - Lin1 - Fx7]]{/for}
{/for}
{for =fx13, =fx14}
{for win}[[Image:Options - Advanced - Win1 Fx13]]{/for}
{for mac}[[Image:Options - Advanced - Mac1 Fx13]]{/for}
{for linux}[[Image:Options - Advanced - Lin1 Fx13]]{/for}
{/for}
{for fx15}
{for win}[[Image:Options - Advanced - Win1 Fx15]]{/for}
{for mac}[[Image:Options Advanced General Mac 15]]{/for}
{for linux}[[Image:Options Advanced General Lin 15]]{/for}
{/for}
== アクセシビリティ ==
* '''ページ中の移動にカーソルを使用する (キャレットブラウズモード)''': この[[T:Option]]を有効にすると、Web ページ中を移動可能なカーソルが表示され、キーボードでテキストを選択できるようになります。{key F7} を押してモードの有効/無効を切り換えることができます。
* '''キー入力時に検索を開始する''': この[[T:Option]]を有効にすると、検索する文字列の入力と同時に現在の Web ページ内を逐次検索します。入力した文字列をページ内で検索している間、検索した文字列についての情報を表示する検索ツールバーが自動的に [[T:Window]]下部に表示されます。
* '''Web ページが自動的に転送や再読み込みさせようとしたときに警告する''': この[[T:Option]]を有効にすると、Web サイトによる他のページへの転送や自動的な再読み込みを防ぎます。
== ブラウズ ==
* '''自動スクロール機能を使用する''': 自動スクロールは、マウスの中央ボタン (通常はスクロールホイール) を押したままマウスを上下に移動させるだけでページをスクロールできる便利な機能です。この機能を迷惑に感じる方は、この[[T:Option]]で自動スクロールを無効にしてください。
* '''スムーズスクロール機能を使用する''': スムーズスクロールは、とても長いページを読むときにとても役に立ちます。通常は {key Page Down} キーを押すと同時に 1 ページ下を表示します。スムーズスクロールでは、より滑らかに下へスクロールします。スクロールした量を確かめることができるため、前に読んでいた個所から容易に続けて読むことができます。
*'''ハードウェアアクセラレーション機能を使用する (可能な場合)''': Firefox は、動画やアニメーションなどのページを表示するために、コンピュータに搭載されたグラフィックカードの処理装置を利用することができます。この種類のデータの表示は、コンピュータのメインの処理装置よりもグラフィックカードの処理装置のほうが高速に処理できるため、この機能を有効にすることにより、Firefox の動作が速くなります。この[[T:Option]]は[[T:Default]]でチェックが入っていますが、すべてのグラフィックカードで利用できる機能ではありません。機能が利用可能な場合に有効になります。詳しくは、[https://hacks.mozilla.org/2010/09/hardware-acceleration/ ハードウェアアクセラレーションについて] のブログ記事 (英語) を参照してください。{note}この設定を変更した場合は、Firefox を再起動する必要があります。{/note}Firefox を再起動するには:
*#[[T:closeFirefox]]
*#Firefox を再び起動してください。
* '''自動スペルチェック機能を使用する''': この設定を有効にした場合、Web フォームに入力した単語の綴りを自動的にチェックし、修正候補を提供します。日本語版にはスペルチェックのための辞書が同梱されていないため、この機能を使用するには辞書をダウンロードする必要があります。任意のテキストフィールド上で{for win,linux}右クリック {/for} {for mac}{key Ctrl} を押しながらクリック{/for}し、{menu 辞書を追加...} メニューを選択して辞書をダウンロードしてください。さらに辞書を追加するには、同様にコンテキストメニューの {menu このフィールドのスペルチェックを行う} にチェックを入れてスペルチェックを有効にし、コンテキストメニューに追加される {menu 言語} サブメニューの {menu 辞書を追加...} を選択して辞書をダウンロードしてください。
== [[T:Default-]]{for mac} Web {/for}ブラウザ ==
{for not fx15}
* '''起動時に Firefox が[[T:Default-]]{for mac} Web {/for}ブラウザであるか確認する''': この[[T:Option]]は、Firefox の起動時に[[T:Default-]]{for mac} Web {/for}ブラウザであるか確認したいときに選択してください。[[T:Application]]が Web ページを表示したり HTML ファイルを開こうとするとき、常に Firefox が使用されるようにします。すぐに[[T:Default-]]{for mac} Web {/for}ブラウザであるか確認するには、{button 今すぐ確認} ボタンをクリックしてください。
{/for}
{for fx15}
* '''起動時に Firefox が[[T:Default-]]{for mac} Web {/for}ブラウザであるか確認する''': この[[T:Option]]は、Firefox の起動時に[[T:Default-]]{for mac} Web {/for}ブラウザであるか確認したいときに選択してください。[[T:Application]]が Web ページを表示したり HTML ファイルを開こうとするとき、常に Firefox が使用されるようにします。すぐに[[T:Default-]]{for mac} Web {/for}ブラウザであるか確認するには、{button 今すぐ確認} ボタンをクリックしてください。
** Firefox が[[T:Default-]]{for mac} Web {/for}ブラウザでない場合、{button Firefox を[[T:Default-]]{for mac} Web {/for}ブラウザに設定する} ボタンをクリックして[[T:Default-]]{for mac} Web {/for}ブラウザに設定できます。
{/for}
* '''クラッシュレポートを送信する''': Firefox がクラッシュすると、[http://kb.mozillazine.org/Mozilla_Crash_Reporter Mozilla クラッシュレポータ] が現れ、クラッシュしたことを Mozilla に報告することができます。このオプションにチェックを入れると、クラッシュレポータウィンドウの {menu 問題を解決できるよう Mozilla にレポートを送信する} オプションにもチェックが入ります。
*'''パフォーマンス情報を送信する''': このオプションを有効にすると、Firefox の実際のパフォーマンスに関する匿名のデータ ([[Send performance data to Mozilla to help improve Firefox|詳細情報]]) を Mozilla へ送信します。この情報は、Firefox をより改良するために使用されます。
= ネットワークタブ =
{for not fx11}
{for win}[[Image:Options - Advanced - Win2]]{/for}
{for mac}[[Image:Prefs - Advanced - Mac2]]{/for}
{for linux}[[Image:Prefs - Advanced - Lin2]]{/for}
{/for}
{for fx11}
{for win}[[Image:Fx11Options-Adv-Net_Win7]]{/for}
{for mac}[[Image:Prefs - Advanced - Mac2 Fx11]]{/for}
{for linux}[[Image:Prefs - Advanced - Lin2 Fx11]]{/for}
{/for}
== 接続 ==
あなたが所属する組織やインターネットサービスプロバイダは、プロキシを提供しているか、プロキシを使用する必要があるかもしれません。プロキシはあなたのコンピュータとインターネットの仲介として動作します。プロキシは、そのキャッシュを使用して要求に応えられるかどうかを知るために、すべてのインターネットへの要求に割り込みます。プロキシはパフォーマンスの向上や要求処理、コンピュータをインターネットから隠蔽して安全性を向上させるために使用されます。また、企業のファイアーウォールの一部としても使用されます。
== インターネット接続ダイアログ ==
* '''プロキシを使用しない''': プロキシを使用しないときは、これを選択してください。
* '''このネットワークのプロキシ設定を自動検出する''': あなたのネットワークのプロキシ設定を自動検出するには、これを選択してください。
* '''システムのプロキシ設定を使用する''': OS で設定されたプロキシ設定を使用するには、これを選択してください。
** これは[[T:Default-]]の設定です。
* '''手動でプロキシを設定する''': 1 つ以上のプロキシサーバのリストを持っているときは、これを選択してください。接続情報についてはシステム管理者に尋ねてください。各プロキシにはホスト名とポート番号が必要です。
** すべてのプロトコルで同じプロキシ名とポート番号が使用されているときは、'''すべてのプロトコルでこのプロキシサーバを使用する''' にチェックを入れてください。
** '''プロキシなしで接続''': プロキシを使用しないホスト名や IP アドレスのリスト。
* '''自動プロキシ設定スクリプト URL''': [http://en.wikipedia.org/wiki/Proxy_auto-config プロキシ設定 (英語)] (.pac) ファイルを持っているときは、これを選択してください。URL を入力して OK をクリックすると、変更を保存してプロキシ設定を読み込みます。
** {button 再読み込み}: 再読み込みボタンは現在利用可能なプロキシ設定を読み込みます。
{for not fx11}
== オフラインデータ ==
通常、あなたが表示するページは再び同じページを訪れてもすぐに表示できるように、特別なキャッシュフォルダに保存されます。キャッシュに利用できるディスク領域の容量をここで指定できます。また、キャッシュの内容をすぐに消去することもできます。
* {button 今すぐ消去}: 現在のキャッシュの内容をすぐに消去して、キャッシュに使用されているディスク空間を開放します。
* '''キャッシュサイズを制限する''': このオプションにチェックを入れると、キャッシュの最大サイズをメガバイト単位で指定できます。
* '''Web サイトがオフライン作業用データの保存を求めてきたときに知らせる''': インターネット接続されていないときに使用する必要のある作業用データの保存を Web サイトに許可します。既にデータの保存をブロックしており、それを変更したいときは、{button 例外サイト...} ボタンをクリックします。保存を許可したいサイトを選択して {button サイトを削除} をクリックしてください。一覧からすべての Web サイトを削除するには、{button すべてのサイトを削除} をクリックしてください。
* '''オフライン作業用のデータを保存している Web サイト:''' オフライン作業用データを保存した Web サイトが一覧に表示されます。そのデータを削除するには、一覧から選択して {button 削除...} をクリックしてください。
{/for}
{for fx11}
==キャッシュされた Web ページ==
一度表示したページは、次回同じページを開いた時にすばやく表示できるようにするため、特別なキャッシュフォルダに格納されます。ここで、キャッシュに使用できるサイズを指定できます。また、コンテンツのキャッシュをすぐに消去できます。
* {button 今すぐ消去}: 現在のキャッシュを今すぐに消去し、キャッシュに使用されていたディスク領域を開放します。
* '''キャッシュサイズを制限する''': このオプションにチェックを入れると、キャッシュの最大サイズをメガバイト単位で指定できます。
==オフライン Web ページとユーザデータ==
* {button 今すぐ消去}: Web サイトにより保存されたオフライン時に使用するためのデータを今すぐに消去します。
* '''Web サイトがオフライン作業用データの保存を求めてきたときに知らせる''': インターネットへ接続されていない時に使用される必要なデータの格納を Web サイトに許可します。オフライン作業用データの保存をブロックしている Web サイトを許可したいときは、{button 例外サイト...} ボタンをクリックしてください。リストから許可したい Web サイトを選択し、{button サイトを削除} ボタンをクリックします。すべての Web サイトをリストから削除したいときは、{button すべてのサイトを削除} ボタンをクリックします。
{/for}
= 更新タブ =
{for not fx10}
{for win}[[Image:Options - Advanced - Win3]]{/for}
{for mac}[[Image:Prefs - Advanced - Mac3]]{/for}
{for linux}[[Image:Prefs - Advanced - Lin3]]{/for}
{/for}
{for =fx10}
{for win}[[Image:Fx10Options-Adv-Upd_Win7]]{/for}
{for mac}[[Image:Prefs - Advanced - Mac3 Fx 10]]{/for}
{for linux}[[Image:Prefs - Advanced - Lin3 Fx 10]]{/for}
{/for}
{for fx11}
{for mac}[[Image:Prefs - Advanced - Mac3 Fx 11]]{/for}
{for linux}[[Image:Prefs - Advanced - Lin3 Fx 11]]{/for}
{/for}
{for =fx11}
{for win}[[Image:Fx11Options-Adv-Upd_Win7]]{/for}
{/for}
{for fx12}
{for win}[[Image:Fx12OptionsAdvUpd-Win7]]{/for}
{/for}
{for not fx10}
インストールされたアドオンや Firefox 自身を更新可能かどうかを確認できます。
* '''次のソフトウェアの更新を自動的に確認する:''' 自動更新で確認するコンポーネントを選択します。Firefox 自身、アドオン (プラグインを除きます。[http://www.mozilla.org/plugincheck/ プラグインの更新はプラグインチェックページを使用してください]) 、検索エンジンから選択できます。
* '''Firefox の更新が見つかったとき'''
** '''どうするか確認する''': 初期設定では、Firefox は自動的に更新されます。Firefox の最新版をいつ、どのようにインストールするかを手動で制御するには、この[[T:Option]]を選択してください。
** '''自動的に更新をダウンロードしてインストールする''': この[[T:Option]]が選択されている場合、Firefox の最新版は自動的にダウンロードされ、Firefox を再起動した後にインストールされます。 Firefox の更新時に互換性のないアドオンは、新しい互換性のあるバージョンが存在しない場合、無効化されます。'''更新によりアドオンが無効化される場合は警告する''' [[T:Option]]にチェックを入れると、Firefox の最新版をインストールする前にこれを警告します。この警告により、機能向上を含む最新版のインストールを延期できます。<br/> <br/> Firefox は、すべての拡張機能とテーマに互換性があるか、それらの最新版と互換性があるとき更新されます。また再起動中に必要なアドオンを更新するか尋ねられるので、それらを継続して使用することができます。
* {button 更新履歴を表示}: 更新されると、インストールの履歴が自動的に記録されます。このボタンをクリックすると更新履歴を表示します。{note}'''注意:''' Firefox 自身を更新するには、{for win}管理者{/for}{for mac,linux}root {/for}権限をもったユーザか、元の Firefox をインストールしたユーザが Firefox を実行している必要があります。{/note}
{/for}
{for =fx10}
Firefox の更新:
*'''自動的に更新をインストールする (推奨: セキュリティ向上)''': 見つかった更新を自動的にダウンロードしてインストールします。
** '''更新によりアドオンが無効化される場合は警告する:''' 更新によりインストールされたアドオンが無効化されるときに確認したい場合は、このオプションにチェックを入れてください。
*'''更新の確認は行うが、インストールするかどうかを選択する:''' 更新をダウンロードしてインストールするか確認するダイアログが表示されます。ここで更新しない場合は後でダウンロードすることもできます。
*'''更新の確認は行わない (非推奨: セキュリティリスク):''' 更新の確認を行いません。 {warning}'''警告:''' Firefox のチェックを外すと、緊急のセキュリティアップデートも受け取らなくなります。手動で頻繁に更新確認しない限り、オンラインでの安全が保てなくなります。{/warning}
* ダウンロードとインストールの更新履歴を見るには、{button 更新履歴を表示} ボタンをクリックします。
{for win}{note}'''注記:''' 管理者権限のあるアカウントか、Firefox をインストールしたユーザのアカウントで Firefox を起動している必要があります。{/note}{/for}{for mac}{note}'''注記:''' admin アカウントか、Firefox をインストールしたユーザのアカウントで Firefox を起動している必要があります。{/note}{/for}{for linux}{note}'''注記:''' root アカウントか、Firefox をインストールしたユーザのアカウントで Firefox を起動している必要があります。{/note}{/for}
次のソフトウェアを自動的に更新する:
*'''アドオン:''' インストールされたアドオンの更新を自動的に受け取ります (プラグインを除く — [http://www.mozilla.com/plugincheck/ プラグインチェックのページ] で確認してください)。
*'''検索エンジン:''' インストールされた検索エンジンの更新を自動的に受け取ります。
{/for}
{for =fx11}
Firefox の更新:
*'''自動的に更新をインストールする (推奨: セキュリティ向上)''': 見つかった更新を自動的にダウンロードしてインストールします。
** '''更新によりアドオンが無効化される場合は警告する:''' 更新によりインストールされたアドオンが無効化されるときに確認したい場合は、このオプションにチェックを入れてください。
*'''更新の確認は行うが、インストールするかどうかを選択する:''' 更新をダウンロードしてインストールするか確認するダイアログが表示されます。ここで更新しない場合は後でダウンロードすることもできます。
*'''更新の確認は行わない (非推奨: セキュリティリスク):''' 更新の確認を行いません。 {warning}'''警告:''' Firefox のチェックを外すと、緊急のセキュリティアップデートも受け取らなくなります。手動で頻繁に更新確認しない限り、オンラインでの安全が保てなくなります。{/warning}
* ダウンロードとインストールの更新履歴を見るには、{button 更新履歴を表示} ボタンをクリックします。
{for win}{note}'''注記:''' 管理者権限のあるアカウントか、Firefox をインストールしたユーザのアカウントで Firefox を起動している必要があります。{/note}{/for}{for mac}{note}'''注記:''' admin アカウントか、Firefox をインストールしたユーザのアカウントで Firefox を起動している必要があります。{/note}{/for}{for linux}{note}'''注記:''' root アカウントか、Firefox をインストールしたユーザのアカウントで Firefox を起動している必要があります。{/note}{/for}
次のソフトウェアを自動的に更新する:
*'''検索エンジン:''' インストールされた検索エンジンの更新を自動的に受け取ります。
{/for}
{for fx12,win}
Firefox の更新:
*'''自動的に更新をインストールする (推奨: セキュリティ向上)''': 見つかった更新を自動的にダウンロードしてインストールします。
** '''更新によりアドオンが無効化される場合は警告する:''' 更新によりインストールされたアドオンが無効化されるときに確認したい場合は、このオプションにチェックを入れてください。
*'''更新の確認は行うが、インストールするかどうかを選択する:''' 更新をダウンロードしてインストールするか確認するダイアログが表示されます。ここで更新しない場合は後でダウンロードすることもできます。
*'''更新の確認は行わない (非推奨: セキュリティリスク):''' 更新の確認を行いません。 {warning}'''警告:''' Firefox のチェックを外すと、緊急のセキュリティアップデートも受け取らなくなります。手動で頻繁に更新確認しない限り、オンラインでの安全が保てなくなります。{/warning}
* ダウンロードとインストールの更新履歴を見るには、{button 更新履歴を表示} ボタンをクリックします。
*'''更新のインストールにバックグラウンドサービスを使用する:''' Firefox は更新をインストールするときに、[[What is the Mozilla Maintenance Service?|Mozilla Maintenance Service]] を利用します。これにより Windows 7 および Vista で、ユーザー アカウント制御のダイアログを通して Firefox があなたのコンピュータに変更を加える許可を得る必要がなくなります。
{note}'''注記:''' 管理者権限のあるアカウントか、Firefox をインストールしたユーザのアカウントで Firefox を起動している必要があります。{/note}
次のソフトウェアを自動的に更新する:
*'''検索エンジン:''' インストールされた検索エンジンの更新を自動的に受け取ります。
{/for}
{for fx12,mac,linux}
Firefox の更新:
*'''自動的に更新をインストールする (推奨: セキュリティ向上)''': 見つかった更新を自動的にダウンロードしてインストールします。
** '''更新によりアドオンが無効化される場合は警告する:''' 更新によりインストールされたアドオンが無効化されるときに確認したい場合は、このオプションにチェックを入れてください。
*'''更新の確認は行うが、インストールするかどうかを選択する:''' 更新をダウンロードしてインストールするか確認するダイアログが表示されます。ここで更新しない場合は後でダウンロードすることもできます。
*'''更新の確認は行わない (非推奨: セキュリティリスク):''' 更新の確認を行いません。 {warning}'''警告:''' Firefox のチェックを外すと、緊急のセキュリティアップデートも受け取らなくなります。手動で頻繁に更新確認しない限り、オンラインでの安全が保てなくなります。{/warning}
* ダウンロードとインストールの更新履歴を見るには、{button 更新履歴を表示} ボタンをクリックします。
{for mac}{note}'''注記:''' admin アカウントか、Firefox をインストールしたユーザのアカウントで Firefox を起動している必要があります。{/note}{/for}{for linux}{note}'''注記:''' root アカウントか、Firefox をインストールしたユーザのアカウントで Firefox を起動している必要があります。{/note}{/for}
次のソフトウェアを自動的に更新する:
*'''検索エンジン:''' インストールされた検索エンジンの更新を自動的に受け取ります。
{/for}
= 暗号化タブ =
{for win}[[Image:Options - Advanced - Win4]]{/for}
{for mac}[[Image:Prefs - Advanced - Mac4]]{/for}
{for linux}[[Image:Prefs - Advanced - Lin4]]{/for}
== プロトコル ==
* '''SSL 3.0 を使用する''': SSL3 (Secured Sockets Layer Level 3) を使用して、情報を安全に送受信をする場合に指定してください。 これは、Web サイトと安全に通信するための標準プロトコルです。無効にすると、一部の安全なサイトを訪れることはできません。
* '''TLS 1.0 を使用する''': SSL3 (Secure Sockets Layer) に似たオープンなセキュリティ標準 TLS (Transport Layer Security) を使用して、情報を安全に送受信をする場合に指定してください。無効にすると、一部の安全なサイトを訪れることはできません。
== 証明書 ==
[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E9%96%8B%E9%8D%B5%E8%A8%BC%E6%98%8E%E6%9B%B8 証明書] によって安全なサイトへの接続の暗号化と復号が行われます。
* '''サーバが個人証明書を要求したとき:''' 一部のサーバは独自の証明書の審査を要求します。そのため、Firefox が証明書を生成するかどうかを尋ねます。後でそのサイトを訪れた場合、どの証明書を使用するか尋ねられます。Firefox に証明書を自動的に選んでほしいときは '''自動的に選択する''' [[T:Option]]を選択してください。{note}'''注記:''' 個人証明書には、あなたの名前や住所などの個人を識別できる情報を含むことができます。'''自動的に選択する''' [[T:Option]]を選択すると、代わりにプライバシーを侵害されるおそれがあります。この設定にした場合、Web サイトがあなたの個人証明書を要求しても警告されず、あなたの個人情報にアクセスできる相手を制限できなくなる可能性があります。{/note}
* {button 証明書を表示...}: 保存された証明書の表示、新しい証明書のインポート、古い証明書のバックアップや削除をするにはこのボタンをクリックしてください。
* {button 失効リスト...}: Firefox は証明書が無効でないことを保証するために、証明書失効リスト (CRLとしても知られています) を使用します。あなたのコンピュータにインストールされた CRL を管理するには、{button 失効リスト...} ボタンをクリックしてください。
* {button 検証...}: Firefox は証明書がまだ正当なものかどうかを OCSP(Online Certificate Status Protocol) サーバに確認します。[[T:Default]]では、証明書が OCSP サーバを提供しているときのみ検証します。代わりに、すべての証明書を検証する OCSP サーバを指定しておくこともできます。これらの[[T:Option]]を管理するには {button 検証...} ボタンをクリックしてください。これは、あなたのインターネット環境が必要とする場合のみ変更してください。
* {button セキュリティデバイス...}: セキュリティデバイスは接続の暗号化と復号、証明書とパスワードを保存します。Firefox のものではないセキュリティデバイスを使用する必要があるときは {button セキュリティデバイス...} ボタンをクリックしてください。
[[T:backtoOptionsPreferences]]
[[Template:ShareArticle|link=http://mzl.la/KQZXSU]]
このドキュメントでは、Mozilla Firefox の[[T:OptionMenu]][[T:Window]]における、詳細パネル内のすべての[[T:Option]]について説明します。[[T:OptionMenu]][[T:Window]]を開くには、[[T:optionspreferences]] 他のパネルについては [[Firefox options, preferences and settings|設定ウィンドウ]] をご覧ください。
詳細パネルには、あまり使用されない[[T:Option]]が含まれます。ここでは、Firefox が[[T:Default]]のブラウザか確認したり、ディスクキャッシュを消去したり、Firefox の更新について設定するなど、特定のユーザにのみ必要な設定を行います。
__TOC__
= 一般タブ =
{for not fx13}
{for win}[[Image:Options - Advanced - Win1 Fx7]]{/for}
{for mac}[[Image:Prefs - Advanced - Mac1 - Fx7]]{/for}
{for linux}[[Image:Prefs - Advanced - Lin1 - Fx7]]{/for}
{/for}
{for =fx13, =fx14}
{for win}[[Image:Options - Advanced - Win1 Fx13]]{/for}
{for mac}[[Image:Options - Advanced - Mac1 Fx13]]{/for}
{for linux}[[Image:Options - Advanced - Lin1 Fx13]]{/for}
{/for}
{for fx15}
{for win}[[Image:Options - Advanced - Win1 Fx15]]{/for}
{for mac}[[Image:Options Advanced General Mac 15]]{/for}
{for linux}[[Image:Options Advanced General Lin 15]]{/for}
{/for}
== アクセシビリティ ==
* '''ページ中の移動にカーソルを使用する (キャレットブラウズモード)''': この[[T:Option]]を有効にすると、Web ページ中を移動可能なカーソルが表示され、キーボードでテキストを選択できるようになります。{key F7} を押してモードの有効/無効を切り換えることができます。
* '''キー入力時に検索を開始する''': この[[T:Option]]を有効にすると、検索する文字列の入力と同時に現在の Web ページ内を逐次検索します。入力した文字列をページ内で検索している間、検索した文字列についての情報を表示する検索ツールバーが自動的に [[T:Window]]下部に表示されます。
* '''Web ページが自動的に転送や再読み込みさせようとしたときに警告する''': この[[T:Option]]を有効にすると、Web サイトによる他のページへの転送や自動的な再読み込みを防ぎます。
== ブラウズ ==
* '''自動スクロール機能を使用する''': 自動スクロールは、マウスの中央ボタン (通常はスクロールホイール) を押したままマウスを上下に移動させるだけでページをスクロールできる便利な機能です。この機能を迷惑に感じる方は、この[[T:Option]]で自動スクロールを無効にしてください。
* '''スムーズスクロール機能を使用する''': スムーズスクロールは、とても長いページを読むときにとても役に立ちます。通常は {key Page Down} キーを押すと同時に 1 ページ下を表示します。スムーズスクロールでは、より滑らかに下へスクロールします。スクロールした量を確かめることができるため、前に読んでいた個所から容易に続けて読むことができます。
*'''ハードウェアアクセラレーション機能を使用する (可能な場合)''': Firefox は、動画やアニメーションなどのページを表示するために、コンピュータに搭載されたグラフィックカードの処理装置を利用することができます。この種類のデータの表示は、コンピュータのメインの処理装置よりもグラフィックカードの処理装置のほうが高速に処理できるため、この機能を有効にすることにより、Firefox の動作が速くなります。この[[T:Option]]は[[T:Default]]でチェックが入っていますが、すべてのグラフィックカードで利用できる機能ではありません。機能が利用可能な場合に有効になります。詳しくは、[https://hacks.mozilla.org/2010/09/hardware-acceleration/ ハードウェアアクセラレーションについて] のブログ記事 (英語) を参照してください。{note}この設定を変更した場合は、Firefox を再起動する必要があります。{/note}Firefox を再起動するには:
*#[[T:closeFirefox]]
*#Firefox を再び起動してください。
* '''自動スペルチェック機能を使用する''': この設定を有効にした場合、Web フォームに入力した単語の綴りを自動的にチェックし、修正候補を提供します。日本語版にはスペルチェックのための辞書が同梱されていないため、この機能を使用するには辞書をダウンロードする必要があります。任意のテキストフィールド上で{for win,linux}右クリック {/for} {for mac}{key Ctrl} を押しながらクリック{/for}し、{menu 辞書を追加...} メニューを選択して辞書をダウンロードしてください。さらに辞書を追加するには、同様にコンテキストメニューの {menu このフィールドのスペルチェックを行う} にチェックを入れてスペルチェックを有効にし、コンテキストメニューに追加される {menu 言語} サブメニューの {menu 辞書を追加...} を選択して辞書をダウンロードしてください。
== [[T:Default-]]{for mac} Web {/for}ブラウザ ==
{for not fx15}
* '''起動時に Firefox が[[T:Default-]]{for mac} Web {/for}ブラウザであるか確認する''': この[[T:Option]]は、Firefox の起動時に[[T:Default-]]{for mac} Web {/for}ブラウザであるか確認したいときに選択してください。[[T:Application]]が Web ページを表示したり HTML ファイルを開こうとするとき、常に Firefox が使用されるようにします。すぐに[[T:Default-]]{for mac} Web {/for}ブラウザであるか確認するには、{button 今すぐ確認} ボタンをクリックしてください。
{/for}
{for fx15}
* '''起動時に Firefox が[[T:Default-]]{for mac} Web {/for}ブラウザであるか確認する''': この[[T:Option]]は、Firefox の起動時に[[T:Default-]]{for mac} Web {/for}ブラウザであるか確認したいときに選択してください。[[T:Application]]が Web ページを表示したり HTML ファイルを開こうとするとき、常に Firefox が使用されるようにします。すぐに[[T:Default-]]{for mac} Web {/for}ブラウザであるか確認するには、{button 今すぐ確認} ボタンをクリックしてください。
** Firefox が[[T:Default-]]{for mac} Web {/for}ブラウザでない場合、{button Firefox を[[T:Default-]]{for mac} Web {/for}ブラウザに設定する} ボタンをクリックして[[T:Default-]]{for mac} Web {/for}ブラウザに設定できます。
{/for}
* '''クラッシュレポートを送信する''': Firefox がクラッシュすると、[[Mozilla Crash Reporter|Mozilla クラッシュレポータ]] が現れ、クラッシュしたことを Mozilla に報告することができます。このオプションにチェックを入れると、クラッシュレポータウィンドウの {menu 問題を解決できるよう Mozilla にレポートを送信する} オプションにもチェックが入ります。
*'''パフォーマンス情報を送信する''': このオプションを有効にすると、Firefox の実際のパフォーマンスに関する匿名のデータ ([[Send performance data to Mozilla to help improve Firefox|詳細情報]]) を Mozilla へ送信します。この情報は、Firefox をより改良するために使用されます。
= ネットワークタブ =
{for not fx11}
{for win}[[Image:Options - Advanced - Win2]]{/for}
{for mac}[[Image:Prefs - Advanced - Mac2]]{/for}
{for linux}[[Image:Prefs - Advanced - Lin2]]{/for}
{/for}
{for fx11}
{for win}[[Image:Fx11Options-Adv-Net_Win7]]{/for}
{for mac}[[Image:Prefs - Advanced - Mac2 Fx11]]{/for}
{for linux}[[Image:Prefs - Advanced - Lin2 Fx11]]{/for}
{/for}
== 接続 ==
あなたが所属する組織やインターネットサービスプロバイダは、プロキシを提供しているか、プロキシを使用する必要があるかもしれません。プロキシはあなたのコンピュータとインターネットの仲介として動作します。プロキシは、そのキャッシュを使用して要求に応えられるかどうかを知るために、すべてのインターネットへの要求に割り込みます。プロキシはパフォーマンスの向上や要求処理、コンピュータをインターネットから隠蔽して安全性を向上させるために使用されます。また、企業のファイアーウォールの一部としても使用されます。
== インターネット接続ダイアログ ==
* '''プロキシを使用しない''': プロキシを使用しないときは、これを選択してください。
* '''このネットワークのプロキシ設定を自動検出する''': あなたのネットワークのプロキシ設定を自動検出するには、これを選択してください。
* '''システムのプロキシ設定を使用する''': OS で設定されたプロキシ設定を使用するには、これを選択してください。
** これは[[T:Default-]]の設定です。
* '''手動でプロキシを設定する''': 1 つ以上のプロキシサーバのリストを持っているときは、これを選択してください。接続情報についてはシステム管理者に尋ねてください。各プロキシにはホスト名とポート番号が必要です。
** すべてのプロトコルで同じプロキシ名とポート番号が使用されているときは、'''すべてのプロトコルでこのプロキシサーバを使用する''' にチェックを入れてください。
** '''プロキシなしで接続''': プロキシを使用しないホスト名や IP アドレスのリスト。
* '''自動プロキシ設定スクリプト URL''': [http://en.wikipedia.org/wiki/Proxy_auto-config プロキシ設定 (英語)] (.pac) ファイルを持っているときは、これを選択してください。URL を入力して OK をクリックすると、変更を保存してプロキシ設定を読み込みます。
** {button 再読み込み}: 再読み込みボタンは現在利用可能なプロキシ設定を読み込みます。
{for not fx11}
== オフラインデータ ==
通常、あなたが表示するページは再び同じページを訪れてもすぐに表示できるように、特別なキャッシュフォルダに保存されます。キャッシュに利用できるディスク領域の容量をここで指定できます。また、キャッシュの内容をすぐに消去することもできます。
* {button 今すぐ消去}: 現在のキャッシュの内容をすぐに消去して、キャッシュに使用されているディスク空間を開放します。
* '''キャッシュサイズを制限する''': このオプションにチェックを入れると、キャッシュの最大サイズをメガバイト単位で指定できます。
* '''Web サイトがオフライン作業用データの保存を求めてきたときに知らせる''': インターネット接続されていないときに使用する必要のある作業用データの保存を Web サイトに許可します。既にデータの保存をブロックしており、それを変更したいときは、{button 例外サイト...} ボタンをクリックします。保存を許可したいサイトを選択して {button サイトを削除} をクリックしてください。一覧からすべての Web サイトを削除するには、{button すべてのサイトを削除} をクリックしてください。
* '''オフライン作業用のデータを保存している Web サイト:''' オフライン作業用データを保存した Web サイトが一覧に表示されます。そのデータを削除するには、一覧から選択して {button 削除...} をクリックしてください。
{/for}
{for fx11}
==キャッシュされた Web ページ==
一度表示したページは、次回同じページを開いた時にすばやく表示できるようにするため、特別なキャッシュフォルダに格納されます。ここで、キャッシュに使用できるサイズを指定できます。また、コンテンツのキャッシュをすぐに消去できます。
* {button 今すぐ消去}: 現在のキャッシュを今すぐに消去し、キャッシュに使用されていたディスク領域を開放します。
* '''キャッシュサイズを制限する''': このオプションにチェックを入れると、キャッシュの最大サイズをメガバイト単位で指定できます。
==オフライン Web ページとユーザデータ==
* {button 今すぐ消去}: Web サイトにより保存されたオフライン時に使用するためのデータを今すぐに消去します。
* '''Web サイトがオフライン作業用データの保存を求めてきたときに知らせる''': インターネットへ接続されていない時に使用される必要なデータの格納を Web サイトに許可します。オフライン作業用データの保存をブロックしている Web サイトを許可したいときは、{button 例外サイト...} ボタンをクリックしてください。リストから許可したい Web サイトを選択し、{button サイトを削除} ボタンをクリックします。すべての Web サイトをリストから削除したいときは、{button すべてのサイトを削除} ボタンをクリックします。
{/for}
= 更新タブ =
{for not fx10}
{for win}[[Image:Options - Advanced - Win3]]{/for}
{for mac}[[Image:Prefs - Advanced - Mac3]]{/for}
{for linux}[[Image:Prefs - Advanced - Lin3]]{/for}
{/for}
{for =fx10}
{for win}[[Image:Fx10Options-Adv-Upd_Win7]]{/for}
{for mac}[[Image:Prefs - Advanced - Mac3 Fx 10]]{/for}
{for linux}[[Image:Prefs - Advanced - Lin3 Fx 10]]{/for}
{/for}
{for fx11}
{for mac}[[Image:Prefs - Advanced - Mac3 Fx 11]]{/for}
{for linux}[[Image:Prefs - Advanced - Lin3 Fx 11]]{/for}
{/for}
{for =fx11}
{for win}[[Image:Fx11Options-Adv-Upd_Win7]]{/for}
{/for}
{for fx12}
{for win}[[Image:Fx12OptionsAdvUpd-Win7]]{/for}
{/for}
{for not fx10}
インストールされたアドオンや Firefox 自身を更新可能かどうかを確認できます。
* '''次のソフトウェアの更新を自動的に確認する:''' 自動更新で確認するコンポーネントを選択します。Firefox 自身、アドオン (プラグインを除きます。[http://www.mozilla.org/plugincheck/ プラグインの更新はプラグインチェックページを使用してください]) 、検索エンジンから選択できます。
* '''Firefox の更新が見つかったとき'''
** '''どうするか確認する''': 初期設定では、Firefox は自動的に更新されます。Firefox の最新版をいつ、どのようにインストールするかを手動で制御するには、この[[T:Option]]を選択してください。
** '''自動的に更新をダウンロードしてインストールする''': この[[T:Option]]が選択されている場合、Firefox の最新版は自動的にダウンロードされ、Firefox を再起動した後にインストールされます。 Firefox の更新時に互換性のないアドオンは、新しい互換性のあるバージョンが存在しない場合、無効化されます。'''更新によりアドオンが無効化される場合は警告する''' [[T:Option]]にチェックを入れると、Firefox の最新版をインストールする前にこれを警告します。この警告により、機能向上を含む最新版のインストールを延期できます。<br/> <br/> Firefox は、すべての拡張機能とテーマに互換性があるか、それらの最新版と互換性があるとき更新されます。また再起動中に必要なアドオンを更新するか尋ねられるので、それらを継続して使用することができます。
* {button 更新履歴を表示}: 更新されると、インストールの履歴が自動的に記録されます。このボタンをクリックすると更新履歴を表示します。{note}'''注意:''' Firefox 自身を更新するには、{for win}管理者{/for}{for mac,linux}root {/for}権限をもったユーザか、元の Firefox をインストールしたユーザが Firefox を実行している必要があります。{/note}
{/for}
{for =fx10}
Firefox の更新:
*'''自動的に更新をインストールする (推奨: セキュリティ向上)''': 見つかった更新を自動的にダウンロードしてインストールします。
** '''更新によりアドオンが無効化される場合は警告する:''' 更新によりインストールされたアドオンが無効化されるときに確認したい場合は、このオプションにチェックを入れてください。
*'''更新の確認は行うが、インストールするかどうかを選択する:''' 更新をダウンロードしてインストールするか確認するダイアログが表示されます。ここで更新しない場合は後でダウンロードすることもできます。
*'''更新の確認は行わない (非推奨: セキュリティリスク):''' 更新の確認を行いません。 {warning}'''警告:''' Firefox のチェックを外すと、緊急のセキュリティアップデートも受け取らなくなります。手動で頻繁に更新確認しない限り、オンラインでの安全が保てなくなります。{/warning}
* ダウンロードとインストールの更新履歴を見るには、{button 更新履歴を表示} ボタンをクリックします。
{for win}{note}'''注記:''' 管理者権限のあるアカウントか、Firefox をインストールしたユーザのアカウントで Firefox を起動している必要があります。{/note}{/for}{for mac}{note}'''注記:''' admin アカウントか、Firefox をインストールしたユーザのアカウントで Firefox を起動している必要があります。{/note}{/for}{for linux}{note}'''注記:''' root アカウントか、Firefox をインストールしたユーザのアカウントで Firefox を起動している必要があります。{/note}{/for}
次のソフトウェアを自動的に更新する:
*'''アドオン:''' インストールされたアドオンの更新を自動的に受け取ります (プラグインを除く — [http://www.mozilla.com/plugincheck/ プラグインチェックのページ] で確認してください)。
*'''検索エンジン:''' インストールされた検索エンジンの更新を自動的に受け取ります。
{/for}
{for =fx11}
Firefox の更新:
*'''自動的に更新をインストールする (推奨: セキュリティ向上)''': 見つかった更新を自動的にダウンロードしてインストールします。
** '''更新によりアドオンが無効化される場合は警告する:''' 更新によりインストールされたアドオンが無効化されるときに確認したい場合は、このオプションにチェックを入れてください。
*'''更新の確認は行うが、インストールするかどうかを選択する:''' 更新をダウンロードしてインストールするか確認するダイアログが表示されます。ここで更新しない場合は後でダウンロードすることもできます。
*'''更新の確認は行わない (非推奨: セキュリティリスク):''' 更新の確認を行いません。 {warning}'''警告:''' Firefox のチェックを外すと、緊急のセキュリティアップデートも受け取らなくなります。手動で頻繁に更新確認しない限り、オンラインでの安全が保てなくなります。{/warning}
* ダウンロードとインストールの更新履歴を見るには、{button 更新履歴を表示} ボタンをクリックします。
{for win}{note}'''注記:''' 管理者権限のあるアカウントか、Firefox をインストールしたユーザのアカウントで Firefox を起動している必要があります。{/note}{/for}{for mac}{note}'''注記:''' admin アカウントか、Firefox をインストールしたユーザのアカウントで Firefox を起動している必要があります。{/note}{/for}{for linux}{note}'''注記:''' root アカウントか、Firefox をインストールしたユーザのアカウントで Firefox を起動している必要があります。{/note}{/for}
次のソフトウェアを自動的に更新する:
*'''検索エンジン:''' インストールされた検索エンジンの更新を自動的に受け取ります。
{/for}
{for fx12,win}
Firefox の更新:
*'''自動的に更新をインストールする (推奨: セキュリティ向上)''': 見つかった更新を自動的にダウンロードしてインストールします。
** '''更新によりアドオンが無効化される場合は警告する:''' 更新によりインストールされたアドオンが無効化されるときに確認したい場合は、このオプションにチェックを入れてください。
*'''更新の確認は行うが、インストールするかどうかを選択する:''' 更新をダウンロードしてインストールするか確認するダイアログが表示されます。ここで更新しない場合は後でダウンロードすることもできます。
*'''更新の確認は行わない (非推奨: セキュリティリスク):''' 更新の確認を行いません。 {warning}'''警告:''' Firefox のチェックを外すと、緊急のセキュリティアップデートも受け取らなくなります。手動で頻繁に更新確認しない限り、オンラインでの安全が保てなくなります。{/warning}
* ダウンロードとインストールの更新履歴を見るには、{button 更新履歴を表示} ボタンをクリックします。
*'''更新のインストールにバックグラウンドサービスを使用する:''' Firefox は更新をインストールするときに、[[What is the Mozilla Maintenance Service?|Mozilla Maintenance Service]] を利用します。これにより Windows 7 および Vista で、ユーザー アカウント制御のダイアログを通して Firefox があなたのコンピュータに変更を加える許可を得る必要がなくなります。
{note}'''注記:''' 管理者権限のあるアカウントか、Firefox をインストールしたユーザのアカウントで Firefox を起動している必要があります。{/note}
次のソフトウェアを自動的に更新する:
*'''検索エンジン:''' インストールされた検索エンジンの更新を自動的に受け取ります。
{/for}
{for fx12,mac,linux}
Firefox の更新:
*'''自動的に更新をインストールする (推奨: セキュリティ向上)''': 見つかった更新を自動的にダウンロードしてインストールします。
** '''更新によりアドオンが無効化される場合は警告する:''' 更新によりインストールされたアドオンが無効化されるときに確認したい場合は、このオプションにチェックを入れてください。
*'''更新の確認は行うが、インストールするかどうかを選択する:''' 更新をダウンロードしてインストールするか確認するダイアログが表示されます。ここで更新しない場合は後でダウンロードすることもできます。
*'''更新の確認は行わない (非推奨: セキュリティリスク):''' 更新の確認を行いません。 {warning}'''警告:''' Firefox のチェックを外すと、緊急のセキュリティアップデートも受け取らなくなります。手動で頻繁に更新確認しない限り、オンラインでの安全が保てなくなります。{/warning}
* ダウンロードとインストールの更新履歴を見るには、{button 更新履歴を表示} ボタンをクリックします。
{for mac}{note}'''注記:''' admin アカウントか、Firefox をインストールしたユーザのアカウントで Firefox を起動している必要があります。{/note}{/for}{for linux}{note}'''注記:''' root アカウントか、Firefox をインストールしたユーザのアカウントで Firefox を起動している必要があります。{/note}{/for}
次のソフトウェアを自動的に更新する:
*'''検索エンジン:''' インストールされた検索エンジンの更新を自動的に受け取ります。
{/for}
= 暗号化タブ =
{for win}[[Image:Options - Advanced - Win4]]{/for}
{for mac}[[Image:Prefs - Advanced - Mac4]]{/for}
{for linux}[[Image:Prefs - Advanced - Lin4]]{/for}
== プロトコル ==
* '''SSL 3.0 を使用する''': SSL3 (Secured Sockets Layer Level 3) を使用して、情報を安全に送受信をする場合に指定してください。 これは、Web サイトと安全に通信するための標準プロトコルです。無効にすると、一部の安全なサイトを訪れることはできません。
* '''TLS 1.0 を使用する''': SSL3 (Secure Sockets Layer) に似たオープンなセキュリティ標準 TLS (Transport Layer Security) を使用して、情報を安全に送受信をする場合に指定してください。無効にすると、一部の安全なサイトを訪れることはできません。
== 証明書 ==
[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E9%96%8B%E9%8D%B5%E8%A8%BC%E6%98%8E%E6%9B%B8 証明書] によって安全なサイトへの接続の暗号化と復号が行われます。
* '''サーバが個人証明書を要求したとき:''' 一部のサーバは独自の証明書の審査を要求します。そのため、Firefox が証明書を生成するかどうかを尋ねます。後でそのサイトを訪れた場合、どの証明書を使用するか尋ねられます。Firefox に証明書を自動的に選んでほしいときは '''自動的に選択する''' [[T:Option]]を選択してください。{note}'''注記:''' 個人証明書には、あなたの名前や住所などの個人を識別できる情報を含むことができます。'''自動的に選択する''' [[T:Option]]を選択すると、代わりにプライバシーを侵害されるおそれがあります。この設定にした場合、Web サイトがあなたの個人証明書を要求しても警告されず、あなたの個人情報にアクセスできる相手を制限できなくなる可能性があります。{/note}
* {button 証明書を表示...}: 保存された証明書の表示、新しい証明書のインポート、古い証明書のバックアップや削除をするにはこのボタンをクリックしてください。
* {button 失効リスト...}: Firefox は証明書が無効でないことを保証するために、証明書失効リスト (CRLとしても知られています) を使用します。あなたのコンピュータにインストールされた CRL を管理するには、{button 失効リスト...} ボタンをクリックしてください。
* {button 検証...}: Firefox は証明書がまだ正当なものかどうかを OCSP(Online Certificate Status Protocol) サーバに確認します。[[T:Default]]では、証明書が OCSP サーバを提供しているときのみ検証します。代わりに、すべての証明書を検証する OCSP サーバを指定しておくこともできます。これらの[[T:Option]]を管理するには {button 検証...} ボタンをクリックしてください。これは、あなたのインターネット環境が必要とする場合のみ変更してください。
* {button セキュリティデバイス...}: セキュリティデバイスは接続の暗号化と復号、証明書とパスワードを保存します。Firefox のものではないセキュリティデバイスを使用する必要があるときは {button セキュリティデバイス...} ボタンをクリックしてください。
[[T:backtoOptionsPreferences]]
[[Template:ShareArticle|link=http://mzl.la/KQZXSU]]