Compare Revisions

Firefox のピクチャーインピクチャーについて

Revision 215551:

Revision 215551 by dskmori on

Revision 217378:

Revision 217378 by dskmori on

Keywords:

Search results summary:

ピクチャーインピクチャー機能は、動画をウェブページからポップアウトして、常に前面に表示し、他のタブで作業を続けながら視聴を続けられます。
ピクチャーインピクチャー機能は、動画をウェブページからポップアウトして、常に前面に表示し、他のタブで作業を続けながら視聴を続けられます。

Content:

ピクチャーインピクチャー機能は、動画をウェブページからポップアウトして、常に前面に表示し、他のタブで作業を続けながら視聴を続けられます。 {for fx86}複数のピクチャーインピクチャー[[T:Window]]を画面内で移動したり、好きなサイズに変更したりできます。{/for}{for not fx86}ピクチャーインピクチャー[[T:Window]]を画面内で移動したり、好きなサイズに変更したりできます。{/for} __TOC__ =ピクチャーインピクチャーを使用する= ==切り替え== マウスカーソルを動画上にホバーすると、ピクチャーインピクチャーの切り替えボタンが表示されます。これをクリックすると、動画がピクチャーインピクチャー[[T:window]]で開きます。 {for not fx81};[[Image:toggle picture in picture]]{/for} {for fx81} ピクチャーインピクチャーを使用したことがない場合、小さな青い長方形がスライドアウトし、機能を説明します。<br>[[Image:PiPv2]] ピクチャーインピクチャーを使用すると、動画上にアイコンとして表示されます:[[Image:PiPIcon]] {/for} この機能は、多くのウェブ動画で動作するよう設計されいます。ホバーしても切り替えボタンが表示されない動画もあるでしょう。十分なサイズと、再生時間のある音声が含まれた動画のみで表示されます。 動画が[[T:fullscreen]]のときは切り替えボタンは表示されないことに注意してください。 {for fx76} ==[[T:fullscreen]]== ピクチャーインピクチャー[[T:window]]をダブルクリックして動画を[[T:fullscreen]]で表示できます。再びダブルクリックすると[[T:fullscreen]]を終了します。 {/for} ==コンテキストメニュー== ピクチャーインピクチャーにアクセスするもう 1 つの手段は、コンテキストメニューがあります。ウェブ動画を右クリックした場合、以下のようなメディアのコンテキストメニューが表示されるでしょう: ;[[Image:context picture in picture]] コンテキストメニュー内にピクチャーインピクチャーメニュー項目があり、機能を切り替えられます。 しかしながら、多くのサイトでは、ウェブ動画のコンテキストメニューにアクセスするのは困難です。例えば、YouTube は[[T:default-]]コンテキストメニューを独自のものに上書きしています。 Shift を押しながら右クリックするか、ダブル右クリックして[[T:default-]]ネイティブコンテキストメニューを表示できます。 動画が[[T:fullscreen]]のときピクチャーインピクチャーメニュー項目はコンテキストメニューに含まれません。[[T:fullscreen]]を閉じて、青色の切り替えボタンかコンテ基礎とメニューからピクチャーインピクチャーを切り替えなくてはいけません。{for win,linux}(注記: [[T:fullscreen]]でもキーボードショートカットは動作します。){/for} ==キーボードショートカット== {for win,linux} キーボードからアクセスするには、{for win,linux}{key Ctrl+Shift+]}{/for}{for mac}{key Cmd+Shift+]}{/for} や {for win,linux}{key Ctrl+Shift+&#125;}{/for}{for mac}{key Cmd+Shift+&#125;}{/for} の組み合わせを押します。Firefox は、ページ上のもっとも適切な動画をピクチャーインピクチャー[[T:window]]で開こうとします。 {/for} {for fx83} 再生や音量調節に以下のショートカットを利用できます: *{for win,linux}{key Ctrl+↓}{/for}{for mac}{key command+&#8595;}{/for}: ミュート *{for win,linux}{key Ctrl+↑}{/for}{for mac}{key command+&#8593;}{/for}: ミュート解除 *{key ↓}: 音量ダウン *{key ↑}: 音量アップ *{key &#8592;}: 15 秒戻る *{key &#8594;}: 15 秒進む *{for win, linux}{key Ctrl+&#8592;}{/for}{for mac}{key command+&#8592;}{/for}: 10% 戻る *{for win, linux}{key Ctrl+&#8594;}{/for}{for mac}{key command+&#8594;}{/for}: 10% 進む *{key Home}: 動画の初めに戻る *{key End}: 動画の最後に進む *{key Space}: 一時停止 / 再開 {/for} =プレイヤー[[T:window]]= ピクチャーインピクチャー[[T:window]]は、動画を素早く [[Image:picture-in-picture play control|width=28]] 再生または [[Image:picture-in-picture pause control|width=28]] 停止できます — マウスをホバーするとコントロールが表示され、[[T:window]]を [[Image:picture-in-picture close control|width=28]] 閉じるコントロールも同様に表示されます。[[T:Window]]を閉じると [[Image:picture-in-picture close-and-go-to-tab control|width=28]] 動画がもともとあったタブに戻ります。 =ページ上の動画プレースホルダー= ピクチャーインピクチャーに動画があるとき、ページ上の動画プレースホルダーに、''この動画はピクチャーインピクチャーモードで再生されています。'' のメッセージが表示されます。プレースホルダー上で、再生/一時停止、音量、[[T:fullscreen]]のような動画コントロールを使用できます。 ;[[Image:playing in picture-in-picture]] =ピクチャーインピクチャーの切り替えを無効化する= 青色の切り替えボタンを無効化したい、つまり動画上にボタンを表示させたくない場合、2 つの方法があります。機能がサポートされた動画のあるサイト上か設定メニューで行います。 ==ピクチャーインピクチャー切り替えを使用して、無効化する== #<!--青色の-->ピクチャーインピクチャー切り替えボタンが表示される動画を見つけます。 #<!--青色の-->切り替えボタンを右クリックします。 #{menu ピクチャーインピクチャーの切り替えボタンを隠す} をクリックします。 ;[[Image:disable picture in picture]] ==設定でピクチャーインピクチャー切り替えボタンを有効化 / 無効化する== [[Template:enablep2p]]
ピクチャーインピクチャー機能は、動画をウェブページからポップアウトして、常に前面に表示し、他のタブで作業を続けながら視聴を続けられます。 {for fx86}複数のピクチャーインピクチャー[[T:Window]]を画面内で移動したり、好きなサイズに変更したりできます。{/for}{for not fx86}ピクチャーインピクチャー[[T:Window]]を画面内で移動したり、好きなサイズに変更したりできます。{/for} __TOC__ =ピクチャーインピクチャーを使用する= ==切り替え== マウスカーソルを動画上にホバーすると、ピクチャーインピクチャーの切り替えボタンが表示されます。これをクリックすると、動画がピクチャーインピクチャー[[T:window]]で開きます。 {for not fx81};[[Image:toggle picture in picture]]{/for} {for fx81} ピクチャーインピクチャーを使用したことがない場合、小さな青い長方形がスライドアウトし、機能を説明します。<br>[[Image:PiPv2]] ピクチャーインピクチャーを使用すると、動画上にアイコンとして表示されます:[[Image:PiPIcon]] {/for} この機能は、多くのウェブ動画で動作するよう設計されいます。ホバーしても切り替えボタンが表示されない動画もあるでしょう。十分なサイズと、再生時間のある音声が含まれた動画のみで表示されます。 動画が[[T:Fullscreen]]のときは切り替えボタンは表示されないことに注意してください。 {for fx76} ==[[T:fullscreen]]== ピクチャーインピクチャー[[T:Window]]をダブルクリックして動画を[[T:Fullscreen]]で表示できます。再びダブルクリックすると[[T:Fullscreen]]を終了します。 {/for} ==コンテキストメニュー== ピクチャーインピクチャーにアクセスするもう 1 つの手段は、コンテキストメニューがあります。ウェブ動画を右クリックした場合、以下のようなメディアのコンテキストメニューが表示されるでしょう: ;[[Image:context picture in picture]] コンテキストメニュー内にピクチャーインピクチャーメニュー項目があり、機能を切り替えられます。 しかしながら、多くのサイトでは、ウェブ動画のコンテキストメニューにアクセスするのは困難です。例えば、YouTube は[[T:default-]]コンテキストメニューを独自のものに上書きしています。 Shift を押しながら右クリックするか、ダブル右クリックして[[T:default-]]ネイティブコンテキストメニューを表示できます。 動画が[[T:fullscreen]]のときピクチャーインピクチャーメニュー項目はコンテキストメニューに含まれません。[[T:Fullscreen]]を閉じて、青色の切り替えボタンかコンテ基礎とメニューからピクチャーインピクチャーを切り替えなくてはいけません。{for win,linux}(注記: [[T:Fullscreen]]でもキーボードショートカットは動作します。){/for} ==キーボードショートカット== {for win,linux} キーボードからアクセスするには、{for win,linux}{key Ctrl+Shift+]}{/for}{for mac}{key Cmd+Shift+]}{/for} や {for win,linux}{key Ctrl+Shift+&#125;}{/for}{for mac}{key Cmd+Shift+&#125;}{/for} の組み合わせを押します。Firefox は、ページ上のもっとも適切な動画をピクチャーインピクチャー[[T:Window]]で開こうとします。 {/for} {for fx83} 再生や音量調節に以下のショートカットを利用できます: *{for win,linux}{key Ctrl+↓}{/for}{for mac}{key command+&#8595;}{/for}: ミュート *{for win,linux}{key Ctrl+↑}{/for}{for mac}{key command+&#8593;}{/for}: ミュート解除 *{key ↓}: 音量ダウン *{key ↑}: 音量アップ *{key &#8592;}: 15 秒戻る *{key &#8594;}: 15 秒進む *{for win, linux}{key Ctrl+&#8592;}{/for}{for mac}{key command+&#8592;}{/for}: 10% 戻る *{for win, linux}{key Ctrl+&#8594;}{/for}{for mac}{key command+&#8594;}{/for}: 10% 進む *{key Home}: 動画の初めに戻る *{key End}: 動画の最後に進む *{key Space}: 一時停止 / 再開 {/for} =プレイヤー[[T:window]]= ピクチャーインピクチャー[[T:Window]]は、動画を素早く [[Image:picture-in-picture play control|width=28]] 再生または [[Image:picture-in-picture pause control|width=28]] 停止できます — マウスをホバーするとコントロールが表示され、[[T:Window]]を [[Image:picture-in-picture close control|width=28]] 閉じるコントロールも同様に表示されます。[[T:Window]]を閉じると [[Image:picture-in-picture close-and-go-to-tab control|width=28]] 動画がもともとあったタブに戻ります。このコントロールを非表示にする方法についての情報は、[[Turn picture-in-picture mode controls on and off]] をご覧ください。 =ページ上の動画プレースホルダー= ピクチャーインピクチャーに動画があるとき、ページ上の動画プレースホルダーに、''この動画はピクチャーインピクチャーモードで再生されています。'' のメッセージが表示されます。プレースホルダー上で、再生/一時停止、音量、[[T:Fullscreen]]のような動画コントロールを使用できます。 ;[[Image:playing in picture-in-picture]] =ピクチャーインピクチャーの切り替えを無効化する= 青色の切り替えボタンを無効化したい、つまり動画上にボタンを表示させたくない場合、2 つの方法があります。機能がサポートされた動画のあるサイト上か設定メニューで行います。 ==ピクチャーインピクチャー切り替えを使用して、無効化する== #<!--青色の-->ピクチャーインピクチャー切り替えボタンが表示される動画を見つけます。 #<!--青色の-->切り替えボタンを右クリックします。 #{menu ピクチャーインピクチャーの切り替えボタンを隠す} をクリックします。 ;[[Image:disable picture in picture]] ==設定でピクチャーインピクチャー切り替えボタンを有効化 / 無効化する== [[Template:enablep2p]]

Back to History