Thunderbird 45.0 の新機能

リビジョン情報
  • リビジョン ID: 122054
  • 作成日:
  • 作成者: marsf
  • コメント: 修正。
  • 査読日: はい
  • 査読日:
  • 査読者: marsf
  • 承認済み はい
  • 現在のリビジョン? いいえ
  • 翻訳準備中: いいえ
リビジョンのソース
リビジョンの内容

この記事は、Thunderbird バージョン 45.0 におけるユーザ向け機能の主な変更点について書かれています。Thunderbird 45 でのすべての変更の詳細は、リリースノート をご覧ください。

メール編集

メール編集機能に様々な改善が行われています。差出人名 (From) を メッセージごとに編集 できるようになり、一時的に変更できるようになりました。複数のスペルチェック辞書を使用している場合、メッセージの件名の編集中に辞書を変更できるようになりました。使用中の辞書の 言語も表示 されます。文字サイズの変更機能が変更され、編集ツールバーの 文字サイズ選択ボタン から直接選べるようになり、従来の文字サイズを "大きく" または "小さく"するボタンは、この範囲 (6 段階) でサイズ変更されるようになりました。Thunderbird の編集ウィンドウウインドウ がワープロソフトのように動作するよう変更され、Enter キーで段落を挿入、Shift + Enter キーで改行を挿入するようになりました。この新しい動作は、 Thunderbird > 環境設定ツール > オプション編集 > 設定 メニューから設定を開き、編集 パネルの 一般 タブから切り替えられます。

メール送信フォーマット

以前は、メッセージに "リッチテキスト" 要素が使用されておらず、アドレス帳に登録された受信者が HTML 形式のメールを好まない場合、Thunderbird はプレーンテキスト形式でメールを送信していましたがこの自動ダウングレード機能を無効にできるようになりました。Thunderbird > 環境設定ツール > オプション編集 > 設定 メニューから設定を開き、編集 パネルの 一般 タブにある 送信テキスト形式 のダイアログから変更できます。

中国語、日本語、韓国語のメール

送信メールを中国語、日本語、韓国語のいずれかの文字 (CJK) を含めて作成した場合、不要なスペース文字がテキストに送信されることがありました。この問題は修正され、作成したとおりに送信されます。日本語のメールは、RFC 1468 および RFC 3676 に完全準拠するようになりました。

リモートコンテンツの例外

Thunderbird の既定のデフォルト 設定では、HTML メッセージに埋め込まれたリモート画像 (メッセージに含まれておらず、Web サイトからダウンロードする必要のあるもの) を表示しません。この機能は、ユーザを Web サイトによる追跡から保護します。リモートコンテンツの読み込みを許可するサイトの選択メニューが改善されました。元のメッセージで表示されていれば、返信メッセージや転送メッセージ に埋め込まれた画像も表示されるようになりました。(注記: プログラム内部の変更により、送信者のメールアドレスを基にしたリモートコンテンツの例外設定は、Thunderbird 38 から引き継がれません。)

アドレス帳のエクスポート

アドレス帳が UTF-8 形式でエクスポート できるようになり、すべてのアドレス帳を同時にエクスポート できるようになりました。

メッセージリストとメッセージヘッダ

メッセージペインに、"差出人" (From) と "受信者" (Recipient) の列の代わりに、既定デフォルト"通信相手" (Correspondents) の列 が表示されるようになりました。既存のフォルダは、設定でオフに 切り替えない限り、新しい表示にアップグレードされます。メッセージの表示時に、送信者や受信者の名前とメールアドレスをメッセージヘッダからコピーできるようになりました。メッセージヘッダの対象者のコンテキストメニューの 新しいオプション からコピーできます。