Thunderbird バージョン 145 は、EWS API (Exchange Web Services) 経由で Exchange を実装していますが、現在はメールに限定されています。
EWS API を使用したカレンダーとアドレス帳は、後日対応予定です。また、将来的には Graph API 経由の Exchange も対応予定ですので、現時点ではこれらの項目に関するバグ報告は行わないでください。
Exchange は新しい機能ですので、皆様からの フィードバックとバグ報告 を歓迎します。より技術的な詳細や、テストして確認すべき項目については、Thunderbird:Exchange wiki ページ をご覧ください。目次
設定
従来のアカウント作成方法で新しいアカウントを作成する場合は、「Exchange Web Services」オプションを選択してください。新しいアカウントハブを使用している場合は、Exchange のメールアドレスを入力すると、「Exchange」が自動的に検出されるはずです。Exchange が検出されない場合は、最初の「Exchange」オプションを選択してください。
1. Exchange アカウントを設定する
1 つ以上のアカウントがある Thunderbird プロファイル
1 つ以上のアカウントがある Thunderbird プロファイル をお持ちの場合、新しい Thunderbird の アカウントハブ のフローが表示されます:
- Thunderbird アプリケーションメニュー > > をクリックします。
- フローに従い、あなたの名前、メールアドレス、そして必要であれば Exchange メールアカウントの 2 要素認証コード を入力してください。注: 最初のダイアログの パスワード フィールドにパスワードを入力する必要はありません。パスワードは、Microsoft (Mozilla ではありません) が OAuth 実装の一部として提供する、ブランド化された別のパネルで入力します。以下は Microsoft が提供するそのパネルのスクリーンショットです:
- メールアカウントの種類を選択 ダイアログで、( と表示されているものではなく) ボタンをクリックして、Thunderbird の組み込み Exchange コードを使用してください。注: ボタンは、入力したメールアドレスが Exchange アカウントの場合にのみ表示されます。
- プロンプトに従って Exchange アカウントの追加を完了してください。
アカウントがない Thunderbird プロファイル
アカウントがない Thunderbird プロファイル をお持ちの場合、古い 既存のメールアドレスのセットアップ のフローが表示されます:
- Thunderbird アプリケーションメニュー > > をクリックします。
- フローに従い、あなたの名前、メールアドレス、そして必要であれば Exchange メールアカウントの 2 要素認証コード を入力してください。注: 最初のダイアログの パスワード フィールドにパスワードを入力する必要はありません。パスワードは、Microsoft (Mozilla ではありません) が OAuth 実装の一部として提供する、ブランド化された別のパネルで入力します。以下は Microsoft が提供するそのパネルのスクリーンショットです:
- メールアカウントの種類を選択 ダイアログで、( と表示されているものではなく) ボタンをクリックして、Thunderbird の組み込み Exchange 実装を使用してください。注: ボタンは、入力したメールアドレスが Exchange アカウントの場合にのみ表示されます。
- プロンプトに従って Exchange アカウントの追加を完了してください。
2. Exchange アカウントでメールを送受信する
Thunderbird で Exchange アカウントを設定すると、IMAP や POP アカウントと同じように メールの送受信 に使用できます。
制限事項
未対応の機能:
- アドレス帳
- カレンダー
- フィルター (フェーズ 5)
- フォルダーの割り当て (フェーズ 5)
- フォルダーの購読 (フェーズ 5)
- メッセージの保存ポリシー (フェーズ 5)
- オフラインで使用するためのメッセージダウンロード同期 (フェーズ 5)
- メッセージのタグ付け (フェーズ 5)
- NTLM 認証 (フェーズ 5)
- オンプレミスインスタンスでの OAuth 認証 (フェーズ 5)
- 共有メールボックス (フェーズ 5)
- スター付きメッセージ (フェーズ 5)
「フェーズ 5」の項目は短期的なロードマップにあり、2026 年第 1 四半期までに利用可能になるか、解決される予定です。フェーズ 5 の全リストは このバグリスト です。
フィードバックとバグ報告
バージョン 145 以降を使用していて問題を報告する場合は、バグを報告 してください。オープンなバグ報告、バグ報告に関するより技術的な詳細、バグ活動の追跡、さらにテストして確認すべき項目については、Thunderbird:Exchange wiki ページ をご覧ください。
topicbox を使用して Exchange について議論したり質問したりできます。beta グループ または enterprise グループ のいずれかをご利用ください。
Microsoft ホスト型と自己ホスト型の Exchange サーバー
EWS インスタンス (Microsoft ホスト型、テナント固有の Microsoft ホスト型、自己ホスト型) の詳細に関心のある管理者やその他の方々は、Thunderbird:Exchange wiki ページ を参照してください。