Compare Revisions

Firefox OS で Bluetooth を有効にしてファイルを送受信する

Revision 47970:

Revision 47970 by dskmori on

Revision 63676:

Revision 63676 by marsf on

Keywords:

Search results summary:

Bluetooth 機能を使用すると近距離でのデータ通信が可能です。この記事では、Firefox OS 端末で Bluetooth をオンにし、他の端末と簡単にファイル交換する方法について説明します。
Bluetooth 機能を使用すると近距離でのデータ通信が可能です。この記事では、Firefox OS 端末で Bluetooth を ON にし、他の端末と簡単にファイル交換する方法について説明します。

Content:

[http://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth Bluetooth] とは、近距離でデータ通信可能な無線通信規格です。この記事では、Firefox OS 端末で Bluetooth をオンにし、他の端末と簡単にファイル交換する方法について説明します。 __TOC__ =Bluetooth をオンにする= #環境設定アプリを開きます。 #''ネットワークと接続'' セクションの下にある '''Bluetooth''' を選択します。 #Bluetooth スイッチをオンに切り替えます。 #:[[Image:Bluetooth on]] {note} '''ヒント:''' 通知領域を下へスワイプして、環境設定トレイ内の Bluetooth アイコンをタップすれば、どの画面からでも Bluetooth を有効にすることができます。{/note} ==端末名を変更する== ''他の端末に表示される名前を変更することができます。'' #Bluetooth 設定画面で {button 端末名を変更} をタップします。 #新しい名前を入力して {button OK} をタップします。 #*入力した名前が ''検出可能'' の項目の下に表示されます。 =端末をペアリングする= #自分の Firefox OS 端末とペアリングさせたい端末を、検出可能 (発見可能) にします。 #Firefox OS 端末の Bluetooth 設定画面で、''通信範囲内のデバイス'' セクションに表示される端末名をタップします。 #:[[Image:Tap to connect]] #*リストに端末が表示されない場合、{button デバイスをスキャン} ボタンをタップして検索することができます。 #両方の端末にて同じ PIN コードが表示されていることを確認して、{button ペア設定する} ボタンを '''両方の端末で''' タップします。 {note}'''注記:''' [[How do I find what version of Firefox OS I have?|Firefox OS 1.1]] で他の端末とペアリングする場合、ご使用の Firefox OS 端末の '''検出可能''' の設定がオンになっていることを確認してください。{/note} =Bluetooth でファイルを送受信する= [[Template:FxOS1.1]] ==他の端末へファイルを送信する== #ご使用の Firefox OS 端末が他の端末とペアリングされていることを確認します。 #送信する写真または動画を選択します。 #画面下部にある共有ボタンをタップし、'''Bluetooth 転送''' を選択します。 #:[[Image:Share button]] #ファイルを送信するペアリング済み端末を選択し、{button OK} をタップします。 #受信する端末でファイルの転送を許可します。 #ファイルの転送が完了すると、'''ファイルを送信しました''' という通知が表示されます。 #:[[Image:File sent]] ==他の端末からファイルを受信する== #ご使用の Firefox OS 端末の Bluetooth 設定で '''検出可能''' がオンになっていることを確認します。 #:[[Image:Visible to all]] #送信側の端末から Bluetooth でファイルを共有します。 #Firefox OS 端末の上部に表示される '''ファイルを受信しますか?''' という通知をタップします。 #:[[Image:Receive file]] #赤い {button 転送} ボタンをタップし、ファイル受信を開始します。 #*受信が完了すると、'''ファイルを受信しました''' という通知が表示されます。 #:[[Image:File received]] [[Template:ShareArticle|link=http://mzl.la/ZujzzT]]
[http://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth Bluetooth] とは、ケーブルを必要とせずに近距離でデータ通信可能な無線通信規格です。この記事では、Firefox OS 端末で Bluetooth を ON にし、他の端末と簡単にファイル交換する方法について説明します。 __TOC__ =Bluetooth を ON にする= #環境設定アプリを開きます。 #''ネットワークと接続'' セクションの下にある '''Bluetooth''' を選択します。 #Bluetooth スイッチを ON に切り替えます。 #:[[Image:Bluetooth on]] {note} '''ヒント:''' 通知領域を下へスワイプして、環境設定トレイ内の Bluetooth アイコンをタップすれば、どの画面からでも Bluetooth を有効にすることができます。{/note} ==端末名を変更する== ''他の端末に表示される名前を変更することができます。'' #Bluetooth 設定画面で {button 端末名を変更} をタップします。 #新しい名前を入力して {button OK} をタップします。 #*入力した名前が ''検出可能'' の項目の下に表示されます。 =端末をペアリングする= #自分の Firefox OS 端末とペアリングさせたい端末を、検出可能 (発見可能) にします。 #Firefox OS 端末の Bluetooth 設定画面で、''通信範囲内のデバイス'' セクションに表示される端末名をタップします。 #:[[Image:Tap to connect]] #*リストに端末が表示されない場合、{button デバイスをスキャン} ボタンをタップして検索することができます。 #両方の端末にて同じ PIN コードが表示されていることを確認して、{button ペア設定する} ボタンを '''両方の端末で''' タップします。 {note}'''注記:''' [[How do I find what version of Firefox OS I have?|Firefox OS 1.1]] で他の端末とペアリングする場合、ご使用の Firefox OS 端末の '''検出可能''' の設定が ON になっていることを確認してください。{/note} =Bluetooth でファイルを送受信する= [[Template:FxOS1.1]] ==他の端末へファイルを送信する== #ご使用の Firefox OS 端末が他の端末とペアリングされていることを確認します。 #送信する写真または動画を選択します。 #画面下部にある共有ボタンをタップし、'''Bluetooth 転送''' を選択します。 #:[[Image:Share button]] #ファイルを送信するペアリング済み端末を選択し、{button OK} をタップします。 #受信する端末でファイルの転送を許可します。 #ファイルの転送が完了すると、'''ファイルを送信しました''' という通知が表示されます。 #:[[Image:File sent]] {for fxos1.3}{note}'''複数のファイルを転送したいときは?''' 最初のファイルの転送が完了するのを待つ必要はありません。上記の手順を繰り返して転送リストにファイルを追加してください。Firefox OS が順番にファイルを転送します。{/note}{/for} ==他の端末からファイルを受信する== #ご使用の Firefox OS 端末の Bluetooth 設定で '''検出可能''' が ON になっていることを確認します。 #:[[Image:Visible to all]] #送信側の端末から Bluetooth でファイルを共有します。 #Firefox OS 端末の上部に表示される '''ファイルを受信しますか?''' という通知をタップします。 #:[[Image:Receive file]] #赤い {button 転送} ボタンをタップし、ファイル受信を開始します。 #*受信が完了すると、'''ファイルを受信しました''' という通知が表示されます。 #:[[Image:File received]] [[Template:ShareArticle|link=http://mzl.la/ZujzzT]]

Back to History