リビジョンを比較

安全でないページのパスワードフィールドで警告される

リビジョン 236419:

dskmori による のリビジョン 236419

リビジョン 257347:

dskmori による のリビジョン 257347

キーワード:

検索結果に表示される要約:

Firefox は、ログインフォームが安全でなく、入力した情報が盗み取られる可能性がある場合に警告します。
Firefox は、ログインフォームが安全でなく、入力した情報が盗み取られる可能性がある場合に警告します。

内容:

ユーザーが開いたページへの接続が安全でない場合、Firefox のアドレスバーに赤い斜線の引かれた錠前アイコン {for not fx89}[[Image:red strikethrough icon]]{/for}{for fx89}[[Image:Fx89Padlock-RedLine|width=30]]{/for} が表示されます。そのようなページにパスワードを入力した場合、盗聴者や攻撃者に盗み取られる可能性があることを、ユーザーに知らせます。 ログインボックスをクリックしてユーザー名やパスワードを入力する時にも警告メッセージが表示されるようになりました。 ;[[Image:Fx52insecurePW]] {note}'''注記:''' ログイン情報を入力し始めると、警告メッセージがパスワード入力ボックスを覆い隠そうとします。この警告を無視するには、ユーザー名を入力した後に {key Tab} キーを押すかページの背景をクリックしてください。{/note} =ログインページが安全でないときはどうしたらよいか?= ログインページが安全でない場合、ウェブサイトアドレスの URL の前に ''https://'' を入力して、安全なページが用意されていないか確認してください。または、サイトへの接続を暗号化された安全なものにできないか、そのウェブサイトの管理者に問い合わせてください。ページを通して、あなたの情報を送信することは推奨されません。 ;{for not fx89}[[Image:FF70 Gray Padlock]]{/for}{for fx89}[[Image:Lock89addressbar]]{/for} =安全でないページについて= 安全でないページは、訪問者に安全な接続を提供しません。代わりに、暗号化されていない接続 (HTTP) を使用し、これらのページに情報を共有することは、リスクがあります。クレジットカードや個人情報、パスワードなど、プライベートな情報を送信する必要のあるページでは、入力した情報が攻撃者に盗み取られないようにするため、サイトとの接続が安全である必要があります。 '''ヒント:''' 安全な接続は、{for not fx89}[[How do I tell if my connection to a website is secure?#w_ding-qian|アドレスバーの URL が「HTTPS」で始まり、灰色の錠前アイコンが表示されます]]{/for}{for fx89}[[How do I tell if my connection to a website is secure?#w_ding-qian|アドレスバーの URL が「HTTPS」で始まり、錠前アイコンが表示されます]] [[Image:Fx89Padlock]]{/for}。 プライベートな情報を送信しないページは、接続が暗号化されていない (URL が HTTP で始まる) ことがあります。しかし、パスワードなどのプライベートな情報を入力してはいけません。入力した情報は、この安全でない接続から盗まれる危険性があります。 {note} =開発者向けの補足= この警告について学びたい開発者の方は、MDN の [https://developer.mozilla.org/docs/Web/Security/Insecure_passwords 安全でないパスワード] のページをお読みください。このページには、Firefox がいつ、なぜこの警告を表示するかについての説明が書かれています。また、この問題を解決するいくつかの方法についても書かれています。詳しい情報は、[https://blog.mozilla.org/tanvi/2016/01/28/no-more-passwords-over-http-please/ このブログポスト] をご覧ください。 {/note}
ユーザーが開いたページへの接続が安全でない場合、Firefox のアドレスバーに赤い斜線の引かれた錠前アイコン [[Image:Fx89Padlock-RedLine|width=30]] が表示されます。そのようなページにパスワードを入力した場合、盗聴者や攻撃者に盗み取られる可能性があることを、ユーザーに知らせます。 ログインボックスをクリックしてユーザー名やパスワードを入力する時にも警告メッセージが表示されるようになりました。 ;[[Image:Fx52insecurePW]] {note}'''注記:''' ログイン情報を入力し始めると、警告メッセージがパスワード入力ボックスを覆い隠そうとします。この警告を無視するには、ユーザー名を入力した後に {key Tab} キーを押すかページの背景をクリックしてください。{/note} =ログインページが安全でないときはどうしたらよいか?= ログインページが安全でない場合、ウェブサイトアドレスの URL の前に ''https://'' を入力して、安全なページが用意されていないか確認してください。または、サイトへの接続を暗号化された安全なものにできないか、そのウェブサイトの管理者に問い合わせてください。ページを通して、あなたの情報を送信することは推奨されません。 =安全でないページについて= 安全でないページは、訪問者に安全な接続を提供しません。代わりに、暗号化されていない (HTTP) 接続を使用し、これらのページに情報を共有することは、リスクがあります。クレジットカードや個人情報、パスワードなど、プライベートな情報を送信する必要のあるページでは、入力した情報が攻撃者に盗み取られないようにするため、サイトとの接続が安全である必要があります。 '''ヒント:''' 安全な接続のページは、''https://'' でウェブアドレスが始まり、アドレスバーに [[Image:Fx89Padlock]] 錠前アイコンが表示されます。 ;[[Image:Lock89addressbar]] 安全でない接続のページ上で、パスワードのようなプライベートな情報を入力してはいけません。入力した情報は、この安全でない接続から盗まれる危険性があります。詳しくは、[[How do I tell if my connection to a website is secure?]] の記事をご覧ください。 =開発者向けの補足= この警告について学びたい開発者の方は、MDN の [https://developer.mozilla.org/docs/Web/Security/Insecure_passwords MDN Web Docs のページ] をお読みください。このページには、Firefox がいつ、なぜこの警告を表示するかについての説明が書かれています。また、この問題を解決するいくつかの方法についても書かれています。詳しい情報は、[https://blog.mozilla.org/tanvi/2016/01/28/no-more-passwords-over-http-please/ この Mozilla のブログ投稿] をご覧ください。

履歴ページへ戻る